ライスカレーの思ひ出
私はカレーが大好きで、岡山でも
匂いと店構えから、ついふらふらと
入ってしまいました。
カレーライスというと
いつも思い出す小学校の国語の教科書
たしか二年か三年の教科書に掲載されていた文章です。
こんな話・・・
夕暮れ時に僕は紙ひこうきを飛ばしていた。
ひとり、遠くへ飛ばすことに夢中になって
駆けていると、
ふとライスカレーの匂いが何処からともなく・・。
急に家に帰りたくなり、走って帰ると、
美味しそうなカレーの匂いが漂っていた・・。
お母さんの作ったライスカレーが用意されていた。
そんな話・・遠い記憶の糸・・ですが・・。
妙に心に残る文章でした。,
匂いと店構えから、ついふらふらと
入ってしまいました。
カレーライスというと
いつも思い出す小学校の国語の教科書
たしか二年か三年の教科書に掲載されていた文章です。
こんな話・・・
夕暮れ時に僕は紙ひこうきを飛ばしていた。
ひとり、遠くへ飛ばすことに夢中になって
駆けていると、
ふとライスカレーの匂いが何処からともなく・・。
急に家に帰りたくなり、走って帰ると、
美味しそうなカレーの匂いが漂っていた・・。
お母さんの作ったライスカレーが用意されていた。
そんな話・・遠い記憶の糸・・ですが・・。
妙に心に残る文章でした。,
スポンサーサイト
歌集「一握の砂」 久しぶりに読みました
石川啄木
私の小学校時代のアイドル・・・
三年のとき彼の伝記を読み・・
はらはらと涙おつるが如く・・
盛岡一中だったかの秀才の哀しさと、そのすこし歪んだ社会認識に
まだ児童であった私は、強く心打たれたことを
昨日のように思い出します、
歌集「一握の砂」の有名な一篇
いのちなき砂の かなしさよ
さらさらと 握れば 指の間より落つ
これは浜田氏のベストアルバム「since1974・・」でしたか・・
そのジャケットを思い出しますね。
私の好きな一篇 同じく 歌集「一握の砂」より
友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て 妻としたしむ
哀しさと人生・社会の直視・・・
花鳥風月を歌わず、自分の弱さに拘泥するデカダンス・・。
いいですねぇ・・。
もうひとつ 好きな歌 この歌の一つ前の歌
あたらしき心もとめて
名も知らぬ
街など今日もさまよひて来ぬ
・・・素晴らしい
啄木は私の最愛の近代歌人ですので・・もうひとつ歌集「一握の砂」より
飴売りのチャルメラ聴けば
うしなひし
をさなき心ひろへるごとし
私の小学校時代のアイドル・・・
三年のとき彼の伝記を読み・・
はらはらと涙おつるが如く・・
盛岡一中だったかの秀才の哀しさと、そのすこし歪んだ社会認識に
まだ児童であった私は、強く心打たれたことを
昨日のように思い出します、
歌集「一握の砂」の有名な一篇
いのちなき砂の かなしさよ
さらさらと 握れば 指の間より落つ
これは浜田氏のベストアルバム「since1974・・」でしたか・・
そのジャケットを思い出しますね。
私の好きな一篇 同じく 歌集「一握の砂」より
友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て 妻としたしむ
哀しさと人生・社会の直視・・・
花鳥風月を歌わず、自分の弱さに拘泥するデカダンス・・。
いいですねぇ・・。
もうひとつ 好きな歌 この歌の一つ前の歌
あたらしき心もとめて
名も知らぬ
街など今日もさまよひて来ぬ
・・・素晴らしい
啄木は私の最愛の近代歌人ですので・・もうひとつ歌集「一握の砂」より
飴売りのチャルメラ聴けば
うしなひし
をさなき心ひろへるごとし
岡山の旅
岡山・吉備路・倉敷
紅葉と古寺&蔵屋敷の旅
行って来ました。
まずは岡山
岡山城と後楽園 素晴らしい景観
宇喜多氏が築城し、その後池田藩の藩政が続いたお城ですね。
旭川が大きく蛇行しているところに、庭園とお城が美しく佇んでいて
それはもう素晴らしいの一言。
吉備路は 国分寺と吉備津彦神社・吉備津神社・・
それから雪舟が寺の小僧のとき、
涙で描いた鼠の伝説が残る宝福寺
楓の赤が緑の木々の間に揺らぎ、
それはもう筆舌に尽くしがたい美しさでした。
そして旅の最後は、倉敷の美観地区。
もと倉敷紡績の工場の歴史・・・
その会社設立者大原氏が
スポンサーとなって育てた児島画家が欧州で集めた名画を
多数収蔵する大原美術館・・・。
その話・・大原氏の一生は、
土曜日の朝 NHKで放送されていました。
それはそうと、
岡山で、カレー屋さん入りましたら
60年代エキゾチックサウンドと言われる、
マーティンデニ-のオリジナルアルバム五枚を飾っている・・。
これは、経営者が、細野晴臣「トロピカルダンディー」を
好きであることが・・明白ではないか・・(笑)
さっそく聞いてみますと・・やはり
「細野さんとか久保田さん好きなんですよ・・笑」
とのこと
私も
「やっぱり 私も大好きで とくに久保田麻琴はハワイチャンプルーとか名作アルバムですよね」
などと暫し音楽談義・・でした。
楽しいカレー屋さんの思い出ができました。
もちろん美味しいカレーでしたよ。
紅葉と古寺&蔵屋敷の旅
行って来ました。
まずは岡山
岡山城と後楽園 素晴らしい景観
宇喜多氏が築城し、その後池田藩の藩政が続いたお城ですね。
旭川が大きく蛇行しているところに、庭園とお城が美しく佇んでいて
それはもう素晴らしいの一言。
吉備路は 国分寺と吉備津彦神社・吉備津神社・・
それから雪舟が寺の小僧のとき、
涙で描いた鼠の伝説が残る宝福寺
楓の赤が緑の木々の間に揺らぎ、
それはもう筆舌に尽くしがたい美しさでした。
そして旅の最後は、倉敷の美観地区。
もと倉敷紡績の工場の歴史・・・
その会社設立者大原氏が
スポンサーとなって育てた児島画家が欧州で集めた名画を
多数収蔵する大原美術館・・・。
その話・・大原氏の一生は、
土曜日の朝 NHKで放送されていました。
それはそうと、
岡山で、カレー屋さん入りましたら
60年代エキゾチックサウンドと言われる、
マーティンデニ-のオリジナルアルバム五枚を飾っている・・。
これは、経営者が、細野晴臣「トロピカルダンディー」を
好きであることが・・明白ではないか・・(笑)
さっそく聞いてみますと・・やはり
「細野さんとか久保田さん好きなんですよ・・笑」
とのこと
私も
「やっぱり 私も大好きで とくに久保田麻琴はハワイチャンプルーとか名作アルバムですよね」
などと暫し音楽談義・・でした。
楽しいカレー屋さんの思い出ができました。
もちろん美味しいカレーでしたよ。
黒沢映画 「天国と地獄」
昨日 黒沢映画「天国と地獄」観ました。
この映画は二十数年ぶりに観ました。
靴の会社の社長権藤の息子と間違えられて、誘拐された運転手の息子。
しかし誘拐犯からの電話は、社長への現金3000万円の要求だった。
会社の中の支配権の争いに生き残る為、全財産5000万円をやっと用意した
権藤社長(三船敏郎)は、自分の社会的地位の抹殺か、運転手の子供ために
3000万支払うかを苦悩する。
犯人(山崎努)からの現金支払いの指示が有名ですね。
「厚さ七センチ以下のかばんに現金を入れて、特急第二こだまに乗れ」
「どこまで行くんだ?」
「乗ればわかるよ、権藤さん!」
当時営利誘拐の罪があまりにも軽いことへの社会的告発も兼ねた
第一級サスペンス映画の傑作。
三船・山崎・仲代等の凄い役者に加え
香川京子、木村功・・など・・枚挙に暇がない顔ぶれ。
電話の前に集まって、犯人からの声を聴くときの役者の立ち位置と顔の場所
素晴らしい構図・・・名監督だから当たり前でしょうけど・・。
素晴らしいですね。
貧しい医大インターン(無給医局員)役の山崎努氏は、
ほぼデビュー作と聞いています。
特急から犯人は現金をいかにして取るのか・・
グリコ森永事件でも使用された手口・・・。
丘の上の豪邸に住む権藤社長一家
その丘の上を見上げるようにドブ川のあばら屋下宿の犯人
浜田省吾の「丘の上の愛」にも使用されている
裕福=丘の上の邸宅 という記号は
連綿と使われていますね。
その昔、三○カードに「丘の上カード」というのもありました。
「丘の上の愛」の歌詞も、もとはイーグルスの「偽りの瞳」から
作られたものでしょうけど・・。
この言葉「丘の上」という記号を、強調した映画・・「天国と地獄」
それは「丘の上」と「ぼろアパート」という対比だけではなく、
権藤社長の他人の子供の誘拐に現金を差し出すことと、
その後の彼の破産をも示している
タイトルでしょうね。
モノクロの画面のなか、最後のあたりで
犯人が証拠隠滅の為、かばんを燃やすことにより
煙突からあがる煙のみピンクの色が強調される演出!・・
素晴らしいの一言・・傑作ですね。
この映画は二十数年ぶりに観ました。
靴の会社の社長権藤の息子と間違えられて、誘拐された運転手の息子。
しかし誘拐犯からの電話は、社長への現金3000万円の要求だった。
会社の中の支配権の争いに生き残る為、全財産5000万円をやっと用意した
権藤社長(三船敏郎)は、自分の社会的地位の抹殺か、運転手の子供ために
3000万支払うかを苦悩する。
犯人(山崎努)からの現金支払いの指示が有名ですね。
「厚さ七センチ以下のかばんに現金を入れて、特急第二こだまに乗れ」
「どこまで行くんだ?」
「乗ればわかるよ、権藤さん!」
当時営利誘拐の罪があまりにも軽いことへの社会的告発も兼ねた
第一級サスペンス映画の傑作。
三船・山崎・仲代等の凄い役者に加え
香川京子、木村功・・など・・枚挙に暇がない顔ぶれ。
電話の前に集まって、犯人からの声を聴くときの役者の立ち位置と顔の場所
素晴らしい構図・・・名監督だから当たり前でしょうけど・・。
素晴らしいですね。
貧しい医大インターン(無給医局員)役の山崎努氏は、
ほぼデビュー作と聞いています。
特急から犯人は現金をいかにして取るのか・・
グリコ森永事件でも使用された手口・・・。
丘の上の豪邸に住む権藤社長一家
その丘の上を見上げるようにドブ川のあばら屋下宿の犯人
浜田省吾の「丘の上の愛」にも使用されている
裕福=丘の上の邸宅 という記号は
連綿と使われていますね。
その昔、三○カードに「丘の上カード」というのもありました。
「丘の上の愛」の歌詞も、もとはイーグルスの「偽りの瞳」から
作られたものでしょうけど・・。
この言葉「丘の上」という記号を、強調した映画・・「天国と地獄」
それは「丘の上」と「ぼろアパート」という対比だけではなく、
権藤社長の他人の子供の誘拐に現金を差し出すことと、
その後の彼の破産をも示している
タイトルでしょうね。
モノクロの画面のなか、最後のあたりで
犯人が証拠隠滅の為、かばんを燃やすことにより
煙突からあがる煙のみピンクの色が強調される演出!・・
素晴らしいの一言・・傑作ですね。
昼間のお酒は よくまわる
日曜は お昼前から
日ごろ演っているバンドの写真撮影(笑・・・なにやってんだか・・)
があって、
徹夜仕事の後、早起きした為睡眠時間二時間少々・・。
このバンドは29歳のギターと35歳のボーカルと一緒にやっているので
おっさんの私にはスケジュールが、ちとしんどいぞ(笑)
プロのカメラマンが女性のひとで、コレがまたちょいと美人でしたね(笑)
東海地方出身とのことで、二人で話が盛り上がってしまいました(笑)
しかしプロは違いますね・・
できた写真が・・う~~~ん 流石!!
素人の、汚い格好の(笑)私達を
なんだかいっぱしのロックバンドらしく撮ってくださいました。(笑)
皆で並んだりしてマジ顔や笑顔で撮影しましたが、
「ちょいヤバ」のお腹出ないように、息止めていました(笑)
ましてや髪の毛も伸び放題だし・・キモい長髪になりかかってきているし・・。
そして、終了後、午後二時半ごろから一杯やろうということになったけど・・
そんな時間に開いてる居酒屋もなく・・
(当たり前・・競艇場の傍じゃあるまいし・・笑)
仕方なく・・柄じゃないけどイタリアンで宴会しました。
しかしワイン三本一気に空けて・・昼間のお酒は・・効きますね!
六時からのビクターグッデンていうベーシストのライブ
会場に入る前に、ちょいと居酒屋で友人と焼酎呑んだら・・・
ライブ聴きながら・・半分寝てしまいしまた。(笑)
終わってから速攻、家に帰り・・朝まで爆睡しました。
いや~~爽やかな朝でした(笑)
日ごろ演っているバンドの写真撮影(笑・・・なにやってんだか・・)
があって、
徹夜仕事の後、早起きした為睡眠時間二時間少々・・。
このバンドは29歳のギターと35歳のボーカルと一緒にやっているので
おっさんの私にはスケジュールが、ちとしんどいぞ(笑)
プロのカメラマンが女性のひとで、コレがまたちょいと美人でしたね(笑)
東海地方出身とのことで、二人で話が盛り上がってしまいました(笑)
しかしプロは違いますね・・
できた写真が・・う~~~ん 流石!!
素人の、汚い格好の(笑)私達を
なんだかいっぱしのロックバンドらしく撮ってくださいました。(笑)
皆で並んだりしてマジ顔や笑顔で撮影しましたが、
「ちょいヤバ」のお腹出ないように、息止めていました(笑)
ましてや髪の毛も伸び放題だし・・キモい長髪になりかかってきているし・・。
そして、終了後、午後二時半ごろから一杯やろうということになったけど・・
そんな時間に開いてる居酒屋もなく・・
(当たり前・・競艇場の傍じゃあるまいし・・笑)
仕方なく・・柄じゃないけどイタリアンで宴会しました。
しかしワイン三本一気に空けて・・昼間のお酒は・・効きますね!
六時からのビクターグッデンていうベーシストのライブ
会場に入る前に、ちょいと居酒屋で友人と焼酎呑んだら・・・
ライブ聴きながら・・半分寝てしまいしまた。(笑)
終わってから速攻、家に帰り・・朝まで爆睡しました。
いや~~爽やかな朝でした(笑)