fc2ブログ

Cigar Bar&歌謡曲リクエストBar Sugar Town

清水次郎長伝 先代 広沢虎三

♪お茶の~香りの~東海道~ (ベンベン いよぅ~)
 遠州は阿部郡(ごおり) 清水港うど町に住む 
山本長五郎 (いょっ! ベンベン)
 通称 清水の次郎長・・・ ♪

え~ 私の好きな 広沢虎三の清水次郎長伝 いいですねぇ!

もちろんレコード持っています。 愛聴盤・・。
いいんだなぁ これが・・ほんとに
中学高校のころから洋楽のロック・ブルース・ポップス聴き倒していたとき
同時に浪曲の広沢虎三とか、落語の三遊亭円生・桂米朝 好きで聴いていましたから・・。

このすばらしさは言葉では表現できないですね。
えっ? 表現しなくていい? 失礼しました。 スミマセン(笑)

♪ ☆おまえさん 江戸っ子だってねぇ
  ■神田の生まれよ !
  ☆そうだってな  まぁ のみねぇ 食いねぇよ 
   江戸っ子だってな?
  ■神田の生まれよ~  (ベンベン)

  ☆おまえさん ばかに博打打に詳しいようだけど 
   次郎長の子分の中で
   一番強ぇいのは誰だか知ってるかぃ?
  ■そりゃあ 知ってるよ
  ☆誰だい?
  ■大政 !
☆え?
■大政 コリャ強い!!
☆あいつにはかなわないな・・あいつは利口だからな・・
   二番目は?
  ■小政!!
背が小さいから他人が馬鹿にしていけない。
   これからは剣術を習おうってんで居合い抜き。
   山椒は小粒でピリリと辛い、 大きな喧嘩は大政だが、小さい喧嘩は小政にかぎるって・・小政だな!
☆・・あいつは手が早いからな・・
   三番目は?
■槍を取ったら○○の使い手 大瀬半五郎だな !
  ☆あんちくしょう槍を使いやがるからな~ 
   俺はどっちかというとヤリっぱなしだから・・
   俺は四番目か・・しかしどう考えても俺しかいないだろう?   四番は?
・・・・・♪
スポンサーサイト



「オーティスが教えてくれた」 忌野清志郎

昨日 テレビで 「世界音楽の旅」
ちょっとタイトル違っているかもしれませんが・・・。

忌野氏が、R&Bソウルの大御所 故オーティス・レディングの
ツアー飛行機が墜落した湖を訪ね、
オーティスへの思いを曲にするという番組 観ました。

オーティスは「ドッグ・オブ・ザ・ベイ」という曲を録音して、
翌日ツアーの飛行機に乗り墜落 なくなりましたが。
後日この曲がヒットするという有名な話。
もちろん私は二十歳過ぎてから、後追いで聴きましたので
リアルタイムではないですけど、彼の作品はすばらしいものですね。
あえて言うまでも無いことですが・・。
ほんとに短い活動期間だったけれど、
彼に影響されたミュージシャン数知れず・・。

六十年代オーティスとともに活動していたスティーブ・クロッパー氏
を訪ね 一緒に曲作りをする。
曲ができて清志郎氏が歌入れするとき、
クロッパー氏の目に涙が・・・。

演出しすぎかとも思ったけど・・結構ぐっと来ましたね。

完成した曲は
「オーティスが教えてくれた」
・・タイトルが・・直球ですね(笑)
吉田拓郎の「ビートルズが教えてくれた」を
思い出しました。
まあその辺狙ってのタイトルだと思いますが・・(笑)
いいですね・・・こういうの・・流石 清志郎選手・・。

ついでに吉田拓郎の「ビートルズが教えてくれた」
イントロのオルガンのフレーズが好きですね。
けっこうサイケ(← 死語です  スミマセン 笑)です。,

シングル「イメージの詩」 浜田省吾 '97

つい先日久々に浜田省吾シングル「イメージの詩」を聴きました。
吉田拓郎50歳誕生祝だとかそうでレコーディングされたそうですが・・

これはオリジナルが吉田拓郎ながら、
カバーといっても何度聴いても良いですね。すばらしい。
浜田氏の声にこの曲はあっていますね。
彼のこぶしはぴったり(笑)

このバックが凄い!!!!!

ドラム ラス・カンケル
ベース リーランド・スクラー
ピアノ クレイグ・ダーギー
ギター ワディ・ワクテル
それに吉田氏の生ギターと、元FUSEの板倉さんのキーボード

しかし、繰り返しますが、このバックの豪華さはほんとうに凄いですね。
ギターのワディ・ワクテル以外は「ザ・セクション」という
西海岸のスタジオミュージシャンの集まりですね。

リンダロンシュタット カラボノフ キャロルキング「つづれおり」
それからジェイムス・テイラーやジャクソン・ブラウン

70年代のウエストコースト・ロックである、彼ら彼女たちのバック
ほとんどこのザ・セクションのメンバーがやっていた・・
といっても過言ではありませんでしたね。

彼らと一緒にレコーディングできた浜田氏や板倉氏は
さぞうれしかったでしょうね。
憧れのミュージシャンと一緒に演奏できるなんて・・すばらしいひと時
でしたね。

というわけで このシングル「イメージの詩」・・傑作ですね。


三谷幸喜氏監督・脚本 「みんなのいえ」

昨日 三谷幸喜氏監督・脚本の「みんなのいえ」観ました。
観る前は爆笑コメディーかと思っていたけど。
けっこう笑えるところはなく
むしろシリアスな・・いや皮肉的観察眼からの
人物描写で 単なるコメディーよりも面白かったですね。

ココリコの田中氏がうますぎ・・すばらしいですし、
デザイナー役唐沢氏もぴったりの役で、よいですね。

あと端役で中井貴一氏とか真田広之氏とか、布施明氏・・・
チョロット出ていて笑えます。
さすが・・三谷さん。

「ラジオの時間」も面白かったし
「王様のレストラン」はすばらしかったですし・・

いま映画館でやっている「有頂天ホテル」も
楽しみですね。
佐藤浩一さん 松たか子さん 西田さん 役所浩二さん・・・
凄いメンバーですね。
とにかく面白いでしょうね。


年末の博多でのひとコマ

年末に博多に行っていました。
いつも行くソウルバーに入っていくと
マスターは毎年年末に私が博多に遊びに来ていること
知っているけど・・・。

今年も沖縄で一緒だったお客さんが・・・
私 「こんにちは~~~」
みんな幻でも見ているみたいに・・唖然・・
知人たち「えっ?? なんで、ここにいるの? 」

私   「いやぁ みんな 唖然としてリアクション無いから
     私のこと忘れてしまったのかと・・笑」
知人たち「まさかこの年末に博多にいるとは思わんから・・笑」

といって みんなで「よっす!!」 とかいいながら
握手しあって まあ 楽しく呑みました。

店を出て うどん食べに行くと
私の周囲は黒いスーツの若いお兄さんたち・・
キャバクラのフロアのお兄さんたちと思しき一団・・。
給料や仕事の話で疲れた感じで盛り上がっていました。
私は黙って・・話を聴きながらうどんを食していました。
楽しかったですよ。(笑),
カレンダー
12 | 2006/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ieie

Author:ieie
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード