「日本沈没」と「蜘蛛巣城」
「日本沈没」を観ました。
流石にCGの発達にて、前作よりもダイナミックな災害シーンで
リアリティーの向上がありましたね。
しかしストーリーが小野寺(草薙)と消防隊員(柴崎)との関係が
中心となっているためか・・どうも
国家というもの民族とは・・といった雄大な悲劇と希望が
前作のほうが出ていたように思えます。
もうひとつ録画してあった 映画「蜘蛛巣城」観ました。
これは二回目。
傑作ですね。全編を貫く力強さと静寂の対比
そして人間の欲と業との悲劇・・・その恐ろしさ・・。
さらに武者や馬、森の木々や建物の美しさ・・美術は本当に素晴らしいです。
シェークスピア「マクベス」を元にして作られているそうですが、
主人公三船敏郎の目をカッと開いた表情とその声の力強さは、素晴らしいの一言です。
また 山田五十鈴の能楽のような静寂の演技・・そしてそま恐ろしさ・・
これもまた凄いですね。 本当に恐い・・。
とにかくひとつひとつの場面が構図・美術・演技 どれをとっても
完璧です・・・。
最後の場面で次々と襲ってくる矢の恐怖に恐れおののく三船・・・
実は聞いた話ですが・・
普通はピアノ線とかで矢は安全に指定箇所に刺さるように撮影するのですが
この場面だけは実際に弓矢の名人を何人か呼んで
実際に三船に向けて矢を射ったそうです !!!
そのとき「死ぬかと思った」という三船は それ以来黒沢監督と
不仲になったとかならないとか・・・??
しかしそれくらい凄い場面です。三船氏の恐怖の表情が半端ではないです・・・凄い!!
流石にCGの発達にて、前作よりもダイナミックな災害シーンで
リアリティーの向上がありましたね。
しかしストーリーが小野寺(草薙)と消防隊員(柴崎)との関係が
中心となっているためか・・どうも
国家というもの民族とは・・といった雄大な悲劇と希望が
前作のほうが出ていたように思えます。
もうひとつ録画してあった 映画「蜘蛛巣城」観ました。
これは二回目。
傑作ですね。全編を貫く力強さと静寂の対比
そして人間の欲と業との悲劇・・・その恐ろしさ・・。
さらに武者や馬、森の木々や建物の美しさ・・美術は本当に素晴らしいです。
シェークスピア「マクベス」を元にして作られているそうですが、
主人公三船敏郎の目をカッと開いた表情とその声の力強さは、素晴らしいの一言です。
また 山田五十鈴の能楽のような静寂の演技・・そしてそま恐ろしさ・・
これもまた凄いですね。 本当に恐い・・。
とにかくひとつひとつの場面が構図・美術・演技 どれをとっても
完璧です・・・。
最後の場面で次々と襲ってくる矢の恐怖に恐れおののく三船・・・
実は聞いた話ですが・・
普通はピアノ線とかで矢は安全に指定箇所に刺さるように撮影するのですが
この場面だけは実際に弓矢の名人を何人か呼んで
実際に三船に向けて矢を射ったそうです !!!
そのとき「死ぬかと思った」という三船は それ以来黒沢監督と
不仲になったとかならないとか・・・??
しかしそれくらい凄い場面です。三船氏の恐怖の表情が半端ではないです・・・凄い!!
スポンサーサイト
「探偵ナイトスクープ」 と 「サラリーマンNEO」
さて 私の最愛のテレビ番組のひとつ
「探偵ナイトスクープ」がしばらく観られない状態を
脱して 晴れて火曜日に観れるようになりました!!
拍手 パチパチ・・って 笑)
昨日は三つの課題のうちのひとつ
「幻ののりメンチカツ弁当」・・・
笑いました!
500円硬貨鼻の穴挿入芸も笑ろたけど・・・!
てなわけで、めでたく件の番組が毎週観れるようになったという
しょうもない はなしでした スミマセン 笑)
そういえば昨日は「サラリーマンNEO」
「Re:」という二~三分の連続小ドラマ
一人の男が会社で残業して、会社関係のムラタカホリから来たメールへの
返信メール作成で、莫大な時間を使って一行ずつ書いていく姿・・・
笑えます・・。
そして昨日はパソコンにコーヒーこぼして、マニュアルどおりに
電源切って・・・と その物凄い生産性の無い連ドラ・・・
役者も上手いし・・凄いですね・・ほんと 笑)
あと マザコンのキーちゃん・・・
野川由美子さん・・面白すぎます。
そうそう ニュースのコーナーは
生瀬さんが 報 道男 「むくい みちお」
というアナウンサーなので・・とほほ・・面白いですね。
スミマセン またまたしょうもない話で・・・。,
「探偵ナイトスクープ」がしばらく観られない状態を
脱して 晴れて火曜日に観れるようになりました!!
拍手 パチパチ・・って 笑)
昨日は三つの課題のうちのひとつ
「幻ののりメンチカツ弁当」・・・
笑いました!
500円硬貨鼻の穴挿入芸も笑ろたけど・・・!
てなわけで、めでたく件の番組が毎週観れるようになったという
しょうもない はなしでした スミマセン 笑)
そういえば昨日は「サラリーマンNEO」
「Re:」という二~三分の連続小ドラマ
一人の男が会社で残業して、会社関係のムラタカホリから来たメールへの
返信メール作成で、莫大な時間を使って一行ずつ書いていく姿・・・
笑えます・・。
そして昨日はパソコンにコーヒーこぼして、マニュアルどおりに
電源切って・・・と その物凄い生産性の無い連ドラ・・・
役者も上手いし・・凄いですね・・ほんと 笑)
あと マザコンのキーちゃん・・・
野川由美子さん・・面白すぎます。
そうそう ニュースのコーナーは
生瀬さんが 報 道男 「むくい みちお」
というアナウンサーなので・・とほほ・・面白いですね。
スミマセン またまたしょうもない話で・・・。,
ビートルズ来日 40周年
昨日NHK総合で
ビートルズ来日40年記念
当時のホテルマンや若者の証言を交えた
ドキュメンタリー特別番組観ました。
ビートルズの来日といえば私なんかまだ
小学校はいったかどうかくらいで、まったく
わけわかっていませんでしたが・・
来日のことを新聞か何かで見た記憶くらいです・・。
当時仮に二十歳の若者でも、いま60歳を過ぎているわけで
なんというか遥か昔の出来事ですね・・・。
つまり私なんかよりもひと世代ふた世代も上の方たちの
文化の話で
年代的にリアリティーを持っていない自分としてはさびしいですね・・笑)
私が物心ついてビートルズ聴き始めたときは解散していましたから・・・。
しかし いつ聴いても全曲素晴らしいメロディーとドライブ感ですね。
やっぱり無人島はビートルズですかね・・笑)
ビートルズ・・リメイクとかしなかったしなぁ・・・笑)
それだけオリジナルの完成度が高かったし、
オリジナルというものを超えることが簡単にはできないと理解していたのでしょうね・・・・???,
ビートルズ来日40年記念
当時のホテルマンや若者の証言を交えた
ドキュメンタリー特別番組観ました。
ビートルズの来日といえば私なんかまだ
小学校はいったかどうかくらいで、まったく
わけわかっていませんでしたが・・
来日のことを新聞か何かで見た記憶くらいです・・。
当時仮に二十歳の若者でも、いま60歳を過ぎているわけで
なんというか遥か昔の出来事ですね・・・。
つまり私なんかよりもひと世代ふた世代も上の方たちの
文化の話で
年代的にリアリティーを持っていない自分としてはさびしいですね・・笑)
私が物心ついてビートルズ聴き始めたときは解散していましたから・・・。
しかし いつ聴いても全曲素晴らしいメロディーとドライブ感ですね。
やっぱり無人島はビートルズですかね・・笑)
ビートルズ・・リメイクとかしなかったしなぁ・・・笑)
それだけオリジナルの完成度が高かったし、
オリジナルというものを超えることが簡単にはできないと理解していたのでしょうね・・・・???,
RCサクセションの名曲 「僕の好きな先生」
煙草の思い出なぞ・・・書き連ねてみます。
私の中学のころの RCサクセションの名曲
「僕の好きな先生」
それでは唄ってみましょう
♪煙草と絵の具の匂いの
僕の好きな先生 僕の好きなおじさん ♪
(作詞 清志郎・・だと思う)
缶ピースは あの濃い紫色の紙に白で描かれた鳩のマークが
美しいデザインでした。
また 缶のふたを開けたときの芳醇な香りは
筆舌に尽くしがたいものでしたね。
私の場合は母方の祖父が缶ピーの刻みをパイプで吸っていました。
ハイカラな方でしたね。
そういえばテレビCMも 煙草無くなりましたかね・・
そういう時代ですかね・・。
オーボエ奏者の宮本さん でしたか・・
昔 ピースライトのCM 「満ちてくるときが在る」と出ていましたが
もうすぐ 公演演奏を辞めるそうですね・・・。
オーボエのマウスピースって自分で作るのだそうですね。
知りませんでした。
演奏前に歯磨きと嗽を完璧にして
食べ物のカスがマウスピースの細い管につまらないようにするとか・・
細心の注意が必要だそうです。
この前初めて知りました。
へぇ~~ でしたね
私の中学のころの RCサクセションの名曲
「僕の好きな先生」
それでは唄ってみましょう
♪煙草と絵の具の匂いの
僕の好きな先生 僕の好きなおじさん ♪
(作詞 清志郎・・だと思う)
缶ピースは あの濃い紫色の紙に白で描かれた鳩のマークが
美しいデザインでした。
また 缶のふたを開けたときの芳醇な香りは
筆舌に尽くしがたいものでしたね。
私の場合は母方の祖父が缶ピーの刻みをパイプで吸っていました。
ハイカラな方でしたね。
そういえばテレビCMも 煙草無くなりましたかね・・
そういう時代ですかね・・。
オーボエ奏者の宮本さん でしたか・・
昔 ピースライトのCM 「満ちてくるときが在る」と出ていましたが
もうすぐ 公演演奏を辞めるそうですね・・・。
オーボエのマウスピースって自分で作るのだそうですね。
知りませんでした。
演奏前に歯磨きと嗽を完璧にして
食べ物のカスがマウスピースの細い管につまらないようにするとか・・
細心の注意が必要だそうです。
この前初めて知りました。
へぇ~~ でしたね
夏の終わりに ・・・ 横浜散歩
おはようございます。
暑い日が続くとはいえ 少しずつ朝方とか
「秋の気配」が一歩一歩感じられる
そんな夏の終わりの日々・・・。
オフコース「秋の気配」・・でも聴きますか・・。笑)
ヨコハマの関内か元町のはずれのほうで、
昼食でも食べて、散歩がてら、
ウチキパンのほうに歩いていき、
元町プラザと交番を過ぎて
坂をあがっていくと、港の見える公園
♪あれがあなたの好きな場所
港が見下ろせる小高い公園 ♪
眼下の、今はもう無くなったバンドホテルのあたりから、海の方へ視界を転ずると、
薄い水色が、空の色と一体となって、
不思議と哀感が高まってきます。
遠くに大きな外洋船が小さく見えます。
隣接する大仏次郎記念館でもみて、
暫し、静寂を満喫します。
♪たそがれは風を止めて
ちぎれた雲はまたひとつになる
「あの歌だけは ほかの誰にも
唄わないでね ただそれだけ」♪
日が傾き、中華街へと夕食に出かけることにしましょう。
・・・・なんてね・・・。
暑い日が続くとはいえ 少しずつ朝方とか
「秋の気配」が一歩一歩感じられる
そんな夏の終わりの日々・・・。
オフコース「秋の気配」・・でも聴きますか・・。笑)
ヨコハマの関内か元町のはずれのほうで、
昼食でも食べて、散歩がてら、
ウチキパンのほうに歩いていき、
元町プラザと交番を過ぎて
坂をあがっていくと、港の見える公園
♪あれがあなたの好きな場所
港が見下ろせる小高い公園 ♪
眼下の、今はもう無くなったバンドホテルのあたりから、海の方へ視界を転ずると、
薄い水色が、空の色と一体となって、
不思議と哀感が高まってきます。
遠くに大きな外洋船が小さく見えます。
隣接する大仏次郎記念館でもみて、
暫し、静寂を満喫します。
♪たそがれは風を止めて
ちぎれた雲はまたひとつになる
「あの歌だけは ほかの誰にも
唄わないでね ただそれだけ」♪
日が傾き、中華街へと夕食に出かけることにしましょう。
・・・・なんてね・・・。