黒部ダムと浜松
突然ですけど、最近気になる映画があります。
観たことないので一度観てみたい・・・
それは映画「黒部の太陽」たしか石原プロの第一作?
第一作は「太平洋一人ぼっち」だったか?・・・。
当時 子供の頃、「黒四ダム」って単語がよく使われました。
あとで黒部の第四ダムということだとわかり、
地名ではなかったのか・・つまりたくさんダム作ったのだな・・
と自分で納得したことが思い出されます。
新幹線もそうですが、日本の技術力は凄いものですね。
技術力といえば車やバイクも日本の基幹産業ですね。
以前観ましたNHK番組「小さな旅」
浜松を訪ねる番組でした。
タイトルは「超特急 憩う町」
素晴らしかった!
この番組はテーマソングが物凄く良い曲です。
六十万都市浜松 楽器会社 車 バイクの製造業大手が多く在している都市。
そこに大正時代からある国鉄車両点検整備工場。
新幹線の点検整備に日々精を出される人々と
その工場を中心に明石アナウンサーが旅をするという番組。
番組の最後は、夕焼けに照らされながら、美しい弧を描いて浜松を走り去る東海道新幹線
そして大野雄二氏の素晴らしい名曲であるタイトル曲が流れる。
本当に心和む素敵な番組でした。
さて、浜松にはヤマハの楽器博物館というものもあるそうです。
機会があれば行ってみたいものです。
全然関係ないのですが(笑)
小学校低学年のとき、教室に貼り出してある「あいうえお一覧表」を見てて、
一番上の文字 「あかさたな・・」
を後ろから見ていくと
「やまは」を見つけ、これから命名したのか?
と一人感慨にふけったことを今でも思い出します。(笑)
まったく関係ない誤認なのですけど・・
子供のときってそんなアホなこと考えるものですね。
えっ? 私だけ? やっぱり(笑)
失礼しました。
観たことないので一度観てみたい・・・
それは映画「黒部の太陽」たしか石原プロの第一作?
第一作は「太平洋一人ぼっち」だったか?・・・。
当時 子供の頃、「黒四ダム」って単語がよく使われました。
あとで黒部の第四ダムということだとわかり、
地名ではなかったのか・・つまりたくさんダム作ったのだな・・
と自分で納得したことが思い出されます。
新幹線もそうですが、日本の技術力は凄いものですね。
技術力といえば車やバイクも日本の基幹産業ですね。
以前観ましたNHK番組「小さな旅」
浜松を訪ねる番組でした。
タイトルは「超特急 憩う町」
素晴らしかった!
この番組はテーマソングが物凄く良い曲です。
六十万都市浜松 楽器会社 車 バイクの製造業大手が多く在している都市。
そこに大正時代からある国鉄車両点検整備工場。
新幹線の点検整備に日々精を出される人々と
その工場を中心に明石アナウンサーが旅をするという番組。
番組の最後は、夕焼けに照らされながら、美しい弧を描いて浜松を走り去る東海道新幹線
そして大野雄二氏の素晴らしい名曲であるタイトル曲が流れる。
本当に心和む素敵な番組でした。
さて、浜松にはヤマハの楽器博物館というものもあるそうです。
機会があれば行ってみたいものです。
全然関係ないのですが(笑)
小学校低学年のとき、教室に貼り出してある「あいうえお一覧表」を見てて、
一番上の文字 「あかさたな・・」
を後ろから見ていくと
「やまは」を見つけ、これから命名したのか?
と一人感慨にふけったことを今でも思い出します。(笑)
まったく関係ない誤認なのですけど・・
子供のときってそんなアホなこと考えるものですね。
えっ? 私だけ? やっぱり(笑)
失礼しました。
スポンサーサイト
ジャンコクトー「美女と野獣」
オペラ座の怪人 ずっとロングランのミュージカルですね。
私は観たことないですが、
伝え聞くストーリーから いつも、
ジャンコクトーの「美女と野獣」(戦後最初のフランス封切り映画だそうです・・)
を思い起こします。
幻想的な画面の中のジャンマレー
そして相手役の名前は知らないけれど
ものすごい端正な顔立ちの女優の気品に満ちた美しさ・・・。
この映画は素晴らしい。
西洋文化の中にたびたび登場する
悪魔に呪いをかけられて
動物や別の姿態に姿を変えられたままの主人公
そこに愛情あふれる、美しい異性との出会いにより、その呪縛から解かれるという
伝説的設定を元にしたお話。
タイガースのB面ヒット曲「花の首飾り」も
アニメ「ハウルの動く城」も
すべからくこの設定を使っていますね。
ちなみに細野晴臣「美女と野獣」いい曲ですね。
もちろんモチーフは当映画ですね。
私は観たことないですが、
伝え聞くストーリーから いつも、
ジャンコクトーの「美女と野獣」(戦後最初のフランス封切り映画だそうです・・)
を思い起こします。
幻想的な画面の中のジャンマレー
そして相手役の名前は知らないけれど
ものすごい端正な顔立ちの女優の気品に満ちた美しさ・・・。
この映画は素晴らしい。
西洋文化の中にたびたび登場する
悪魔に呪いをかけられて
動物や別の姿態に姿を変えられたままの主人公
そこに愛情あふれる、美しい異性との出会いにより、その呪縛から解かれるという
伝説的設定を元にしたお話。
タイガースのB面ヒット曲「花の首飾り」も
アニメ「ハウルの動く城」も
すべからくこの設定を使っていますね。
ちなみに細野晴臣「美女と野獣」いい曲ですね。
もちろんモチーフは当映画ですね。
新潟 瀬波温泉
学会・研究会のため新潟の旅 行ってきました。
新潟市内の歴史博物館にて 明治時代からの旧税関庁舎と
第四銀行の昭和はじめの建築の移築保存 など
なかなか素晴らしい建物でした。
久々の旧友とも再会し、総勢十人ほどでの二次会宴席は
名刺交換だけで10分はかかるという・・・笑)
深夜に残った仲間とソウルバーを探索し
翌日は村上市と瀬波温泉へ・・・。
村上市は鮭の繁殖・人工孵化等に江戸時代から
藩として研究奨励してきたそうですね。
町屋風情と武家屋敷を散策し、
瀬波温泉へ・・・。
日本海に面した静かな温泉街で、夏は海水浴客も多いのだろうと
推察いたしました。
夕刻に海岸砂浜に散歩に行きますと
遠浅の美しい砂浜の向こうに日本海が広がっていました。
空と海の境界が融けていくには今しばらくの時間がある・・
そんな夕焼けのひととき・・・
海岸で砂遊びをしている家族やカップル等が霞のかかった夕景に溶け込んで、
なかなか美しい場面でした。
このときばかりは音楽もいらないでしたね。
ただ海鳴りと波の音が静かに響いている・・それだけで十分でしたし、
それが最高でした・・・・。
新潟市内の歴史博物館にて 明治時代からの旧税関庁舎と
第四銀行の昭和はじめの建築の移築保存 など
なかなか素晴らしい建物でした。
久々の旧友とも再会し、総勢十人ほどでの二次会宴席は
名刺交換だけで10分はかかるという・・・笑)
深夜に残った仲間とソウルバーを探索し
翌日は村上市と瀬波温泉へ・・・。
村上市は鮭の繁殖・人工孵化等に江戸時代から
藩として研究奨励してきたそうですね。
町屋風情と武家屋敷を散策し、
瀬波温泉へ・・・。
日本海に面した静かな温泉街で、夏は海水浴客も多いのだろうと
推察いたしました。
夕刻に海岸砂浜に散歩に行きますと
遠浅の美しい砂浜の向こうに日本海が広がっていました。
空と海の境界が融けていくには今しばらくの時間がある・・
そんな夕焼けのひととき・・・
海岸で砂遊びをしている家族やカップル等が霞のかかった夕景に溶け込んで、
なかなか美しい場面でした。
このときばかりは音楽もいらないでしたね。
ただ海鳴りと波の音が静かに響いている・・それだけで十分でしたし、
それが最高でした・・・・。
佳曲 「砂山」
さて はっぴいえんど・・大瀧氏の曲でないけれど
「台風13号」が来ています。
この台風のおかげで日曜月曜と佐渡に行く予定が、
もしもの帰りの船欠航を心配してキャンセル
陸続きのところに変更になりました・・ショック 残念
嗚呼・・佐渡島 行きたかったよ~~!
♪ 海は荒海 向こうは佐渡よ
すずめなけなけ もう日はくれた ♪
(作詞 北原白秋 作曲 中山晋平・山田耕筰)
佳曲「砂山」・・・ですね。
北原白秋が童謡の会か何かで新潟を訪れたとき
夕景の日本海に心を奪われ書いたと伝えられる歌詞・・だそうです。
北原白秋の詩はそのセンチメンタルなところが良いですね・・・。
しみじみ・・・。
歌碑が新潟市護国神社にあるそうです。,
「台風13号」が来ています。
この台風のおかげで日曜月曜と佐渡に行く予定が、
もしもの帰りの船欠航を心配してキャンセル
陸続きのところに変更になりました・・ショック 残念
嗚呼・・佐渡島 行きたかったよ~~!
♪ 海は荒海 向こうは佐渡よ
すずめなけなけ もう日はくれた ♪
(作詞 北原白秋 作曲 中山晋平・山田耕筰)
佳曲「砂山」・・・ですね。
北原白秋が童謡の会か何かで新潟を訪れたとき
夕景の日本海に心を奪われ書いたと伝えられる歌詞・・だそうです。
北原白秋の詩はそのセンチメンタルなところが良いですね・・・。
しみじみ・・・。
歌碑が新潟市護国神社にあるそうです。,
「Can't Give You Anything (But My Love) 」
最近 不思議に観てしまうCM
木村拓也が黒のスーツで踊っているCM
化粧品の宣伝なので、木村さんが出ててとくに、
それは当たり前というか、どうでもよいのですが・・(笑)
関心は バックに流れる楽曲!
聴き飽きたと思っていたこの大ヒットナムバー!!
ディスコでもよくかかりましたね・・
ザ・スタイリィスティックス
「Can't Give You Anything (But My Love) 」 !!
名曲ですねぇ!!
イントロ だっだっダダダダ だっだっだ!
と入っていきなりファルセットで唄始まり!!
それもメロディーが死ぬほど美しくキャッチーですね。
なんだか頭から離れてくれなくてずう~と廻っています(笑)
木村拓也が黒のスーツで踊っているCM
化粧品の宣伝なので、木村さんが出ててとくに、
それは当たり前というか、どうでもよいのですが・・(笑)
関心は バックに流れる楽曲!
聴き飽きたと思っていたこの大ヒットナムバー!!
ディスコでもよくかかりましたね・・
ザ・スタイリィスティックス
「Can't Give You Anything (But My Love) 」 !!
名曲ですねぇ!!
イントロ だっだっダダダダ だっだっだ!
と入っていきなりファルセットで唄始まり!!
それもメロディーが死ぬほど美しくキャッチーですね。
なんだか頭から離れてくれなくてずう~と廻っています(笑)