fc2ブログ

Cigar Bar&歌謡曲リクエストBar Sugar Town

テレビ東京の「ROCK FUJIYMA」

最近 全国ネットはしていないかもわかりませんが
テレビ東京の「ROCK FUJIYMA」なる音楽番組を楽しく拝見しています。

90年代以後ソウルやブルースばかり聴いていて、
ロックはあまり聴いてこなかったので、この番組は
知らないことが多く、笑いながら面白く勉強になって
とってもよいのです。

だいたい・・ローリーさんは知っていましたがもう一人の
マーティー・フリードマン氏ってそんなに有名なギタリストとは
ついぞこの前までまったく知りませんでした。(笑)
なんか日本語の巧い日本好きのギターの兄ちゃんかと思っていましたもの・・・
失礼しました マーティー様(笑)
そういえばNHK「英語でしゃべらナイト」にも出ていましたね。

てなわけで この月曜深夜のこの番組 笑えます。

昨日なんか「みつおせんだゲーム」とかいって
皆でギターもって輪になって座って、
まず最初の人は 思いついたロックバンド名を言って誰かを指名
指名されたらそのバンドのギタリストの名前を言って誰かを指名
指名されたらそのバンドのそのギタリストが在籍したときの曲をギターで演奏・・・・
という なんともおバカなゲームでした。
しかしローリーもマーティーも そしてゲストのBEAT CRUSADERSの二人も
とにかく「詳しすぎるぞ!!」ってくらいよく知っていて、
もう観ててあきれて・・・笑いました。

アイアンメイデン→名前は知っているけど???ギタリストの名前まで・・
・・・・知るかそんなもん(笑)
Judas Priest→????グループ名すら知らない(笑)

興味あるひとは以下です・・(って 同でもいいのに引用します 笑)

ロックみつおせんだゲーム
【第1戦】
AC/DC→Angus Young→Back In Black
The Rolling Stones→Keith Richard→Jumpin'Jack Flash
KISS→Frehley→I Was Made For Lovin' You
David Bowie→Mick Ronson→Ziggy Stardust
Ozzy Osbourne→Randy Rhoads→I Don't Know
Cheap Trick→Rick Nielsen→Dream Police
Deep Purple→Ritchie Blackmore→Strange Kind Of womanとBurn
Black Sabbath→Tony Iommi→Into The Void
Judas Priest→名前出ず・・ヒダカトオルOUT
【第2戦】
Iron Maiden→Adrian Smith→曲弾けずROLLY OUT
【第3戦】
The Clash→Joe Strummer→London Calling
The Jam→Paul Weller→In The City
Metallica→James Hetfield→Seek And Destroy
The Doors→Robby Krieger→The End
Eagles→ 名前出ず・・カトウタロウ OUT


スポンサーサイト



映画 「ソウ (SAW)」2004年

昨日はサスペンススリラーものを二本観ました。
一本は「失踪」 2005年 
もう一本は「ソウ (SAW)」2004年

「ソウ」のほうが圧倒的極限状態での密室劇なので、引き込まれてしまいます。
オーストラリアの新人により作成されたというこの映画・・・。
フラッシュバックなどの効果的手法により、少しずつ現状に至る理由が明らかになっていくという恐怖・・。
面白かったですね。
最初の部分少し見逃していますので、また観てみたいと思います。

「失踪」はそれほど恐くもないし、途中で筋書きが読めてしまって、
イマイチなのですが、まあ最後までひっぱりますね。(笑)


日本映画「イン・ザ・プール」

日本映画「イン・ザ・プール」を観ました。
これはすごい映画ですね。見事です。
まず・・笑えます。
それもシニカルな笑いと、トホホな笑いと、考えさせられる笑い・・
とでもいいましょうか・・。

オダギリジョーも田辺誠一も市川美和も、素晴らしいですね。

仕事のストレスで、毎日プールで泳ぐことで癒しとしている田辺誠一
しかしかれはプール・・毎日水に入らないといられない一種の病気になっています。
家を出たあと、ガスを止めただろうか・・鍵は?・・・と
不安にさいなまれる一種の精神の不安症で家から出れなくなる市川美和
原因不明の常時勃起症に悩むオダギリジョー
それを診察する精神科医師松尾スズキ・・・。
これがまた・・・この医師が完全にイってます(笑)

Eフロムの「狂気の社会」のごとく
正常とは何か・・異常とは何か・・??
多数が正常で少数派は異常か?
といった命題をも含んでいるかのような、最高の映画でしたね。

最後の最後の場面 プールに飛び込んだ瞬間
大瀧詠一「ナイアガラムーン」が流れます。
この瞬間すべから開放されたかのごとく見ている私も心の安寧を取り戻しました(笑)
そしてこの曲が終わりエンドロールのなか、シュガーベイブ「ダウンタウン」が聴こえてくるという・・・
最高のエンディング!!!
驚きましたね。
三木聡監督・・・わかってらっしゃる !!! 素晴らしい!!


続 「永遠の嘘をついてくれ」

ここのところ「永遠の嘘をついてくれ」ばかり聴いています。
あまり同じ曲を繰り返し聴くことは無いのですが、
どうもこの曲に嵌ってしまっています(笑)

日曜日に吉田拓郎のつま恋ライブをNHKが総集編として放送していましたが、
忙しくて観ることは出来ませんでした。

リアルタイムで当日放送した分を録画してあるので、
その「永遠の嘘をついてくれ」のところだけ繰り返し観ています。
それとベストアルバム「ペニーレイン」に収録されている同曲も
繰り返し聴いています(笑) お恥ずかしいかぎりです(笑)

つま恋ライブでは
まずサビのところをアコギだけでバースのように、ゆっくり唄い
ドラムのカウントでミディアムテンポで最初から始まる・・
そして中島みゆき嬢の登場となりワンコーラス ツーコーラス
と唄います。

中島みゆきが拓郎を見るのですが、拓郎は目を合わせません(笑)
なんとも不思議な感じで曲が進みます。
そして三番を吉田拓郎が歌い
そのあとのサビ繰り返しを二人で唄います。

という進行でしたね。

歌詞が素晴らしいですね。
彼女は初期も中期も後期も素晴らしい歌詞を書きますね。

この曲の歌詞の私の特に好みの部分 たくさんあるのですが・・

♪片っぱしから友達に借りまくれば
  けして行けない場所でもないだろう ニューヨークぐらい
 なのに 永遠の嘘を聞きたくて 
  今日もまだこの街で酔っている ♪

♪人はみな望む答えだけを 
  聞けるまで尋ね続けてしまうものだから
 君よ 永遠の嘘をついてくれ 
  いつまでもたねあかしをしないでくれ  ♪ (中島みゆき 作詞)

見事ですね! 見事と言うほかありません・・・ほんとうに鋭いです。
永遠の嘘は永遠の真実でもある・・・それは誰にもわからない・・。
ということでしょうか・・・。,

信州松本の旅 特急「あずさ」に乗って

信州松本の旅 十一月のアタマに行ってきました。

新宿から
♪八時ちょうどのあずさ二号で・・・♪ 笑)
いざ松本へ。

天気にも恵まれ、松本駅観光案内所にて無料貸出自転車を借りて、
市内を楽しく走り回ってしまいました。 笑)
松本城 旧開智学校 旧制松本高等学校 商店街 博物館
明治の初期に県都・・つまり県庁所在地を長野市と競ったという
・・・感慨深くその歴史を知りました。

当日はたまたま松本祭りという街のお祭りで
人は多いは、太鼓は響くは・・といった中心部は喧騒の中でした。
しかし旧制松本高等学校とかは訪れる人も少なく、静かななかに
往時を偲ばせる雰囲気を漂わせていました。
「我が良き友よ」の歌の如く、下駄履きのバンカラ学生の写真も
多数掲示されていましたね。

夜はタクシーですぐの浅間温泉
俳優山本学 山本圭 両氏の祖父だったか父上だったかが
設計したという木造の素晴らしい旅館でした。
またまたいつもの如く夕刻の温泉街を走り、町の様子を
楽しんでからお風呂に入りました。
ほんとうに静かな温泉街でした。,
カレンダー
10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

ieie

Author:ieie
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード