イーグルス「ふたりだけのクリスマス」
知人が月に1回やっていますDJ寄席
ちょいと行って来ました。
季節柄クリスマスソングの特集でした。
マニアックな(笑)選曲の中
一番ポピュラーだけれど・・・私の最も好きなクリスマスソングの一曲
イーグルス「ふたりだけのクリスマス」
これが・・・もう・・・カッコいい名曲
カバー曲とはいえ素晴らしいです。
これは当時シングルのみ発売 永い事アルバム収録はしませんでした。
シングルを掲載している方がいるので 以下
http://blog.so-net.ne.jp/Rockaballad/2007-12-12
ジャケットはなんと夏のプールサイド!!!
(ジャケットはもう一つあってそれは白黒で皆が並んでいるもの
初期日本版です)
これが素晴らしいですね 南半球オーストラリアかい!!ッテ 笑)
オリジナルのチャールズ・ブラウンはR&B黒人シンガーソングライター
ですが、この人化学の教師だったそうです。
しかし私は彼のレコードは持っていません
昔からずっと探しているのですが・・・・涙
この曲はどこかにCDオムニバスに入っているので音源は
あるのですが・・。
ちょいと行って来ました。
季節柄クリスマスソングの特集でした。
マニアックな(笑)選曲の中
一番ポピュラーだけれど・・・私の最も好きなクリスマスソングの一曲
イーグルス「ふたりだけのクリスマス」
これが・・・もう・・・カッコいい名曲
カバー曲とはいえ素晴らしいです。
これは当時シングルのみ発売 永い事アルバム収録はしませんでした。
シングルを掲載している方がいるので 以下
http://blog.so-net.ne.jp/Rockaballad/2007-12-12
ジャケットはなんと夏のプールサイド!!!
(ジャケットはもう一つあってそれは白黒で皆が並んでいるもの
初期日本版です)
これが素晴らしいですね 南半球オーストラリアかい!!ッテ 笑)
オリジナルのチャールズ・ブラウンはR&B黒人シンガーソングライター
ですが、この人化学の教師だったそうです。
しかし私は彼のレコードは持っていません
昔からずっと探しているのですが・・・・涙
この曲はどこかにCDオムニバスに入っているので音源は
あるのですが・・。
スポンサーサイト
映画「忠臣蔵 赤垣源蔵 討ち入り前夜」
年末です
そこで赤穂浪士・・・
映画「忠臣蔵 赤垣源蔵 討ち入り前夜」の話でも・・。
この話は私の好きなストーリーで、落涙します。
意中を隠し、世話になった兄やその家族家来に今生の別れに来た
赤垣源蔵・・・阪東妻三郎。
兄の不在を知り、悲嘆にくれるが、兄の羽織を前にして
一献別れの杯をその羽織と酌み交わす・・。
その姿を不思議そうに見守る女中・・・。
帰宅した兄「して源蔵はどのような様子であったか?」
女中 「はい・・ご主人様の羽織を出せと仰って・・
なんだか・・泣いておられた様な・・」
兄 「なに!・・・他に何か・・言伝は無かったのか・・」
とまあこんなストーリーですね。 有名な場面・・。
優れた文章で解説してくれている方がいます。以下
http://www.aa.alles.or.jp/~geist/movie/arch/arc00118.html
御興味ある方はどうぞ・・。,
そこで赤穂浪士・・・
映画「忠臣蔵 赤垣源蔵 討ち入り前夜」の話でも・・。
この話は私の好きなストーリーで、落涙します。
意中を隠し、世話になった兄やその家族家来に今生の別れに来た
赤垣源蔵・・・阪東妻三郎。
兄の不在を知り、悲嘆にくれるが、兄の羽織を前にして
一献別れの杯をその羽織と酌み交わす・・。
その姿を不思議そうに見守る女中・・・。
帰宅した兄「して源蔵はどのような様子であったか?」
女中 「はい・・ご主人様の羽織を出せと仰って・・
なんだか・・泣いておられた様な・・」
兄 「なに!・・・他に何か・・言伝は無かったのか・・」
とまあこんなストーリーですね。 有名な場面・・。
優れた文章で解説してくれている方がいます。以下
http://www.aa.alles.or.jp/~geist/movie/arch/arc00118.html
御興味ある方はどうぞ・・。,
「帰ってきた用心棒」 栗塚旭と結束信二の世界
最近は歳のせいか(笑)
時代劇を好んで見ていますが、
私が子供の頃の連続時代劇「帰ってきた用心棒」に嵌っています。
浪人役の栗塚旭主演で脇に二人・・島田順次・左右田一平が
幕末の京都で市井の庶民が勤皇の志士や新撰組などの
騒動に巻き込まれるのを助ける・・というストーリー
一話完結・・です。
原作脚本は結束信二氏でありますが、この描き出す世界が
哀感がありまた無常観に満ち溢れていながら、
そこにささやかな、ひとびとの生活を描いていて素晴らしいです。
志士という流行に流され庶民のひとりに狼藉を働く似非志士・・・
その庶民の用心棒としての浪人に向かって、
志士「国事を行う志士である我々に無礼であろう!」
浪人「およそ国事だとえらそうなことを言うものが、
わが身の安全を第一に考えるはずがあるまい!」
ビシッ!!!!
テな感じですね。
当時の学生運動に対するアンチテーゼとも言われるこの脚本・・
「花いらんかぇ~」
「花どうどす~」
と京の都の街を花売りが歩いてゆく場面が多用されています。
ドラマを見ながらこの声を聴くと、物悲しさがいっそう増幅されるという
そういう仕組みになっています。
そうそうこのドラマで初めて大原女(おおはらめ)と白川女(しらかわめ)
という二つのタイプの花売りが存したことを知りました。
服装のスタイルもちがいます。
貴重な写真を掲載されている方がいますので参考までに 下段の絵葉書
http://m-yousan.hp.infoseek.co.jp/room2-21-1.html,
時代劇を好んで見ていますが、
私が子供の頃の連続時代劇「帰ってきた用心棒」に嵌っています。
浪人役の栗塚旭主演で脇に二人・・島田順次・左右田一平が
幕末の京都で市井の庶民が勤皇の志士や新撰組などの
騒動に巻き込まれるのを助ける・・というストーリー
一話完結・・です。
原作脚本は結束信二氏でありますが、この描き出す世界が
哀感がありまた無常観に満ち溢れていながら、
そこにささやかな、ひとびとの生活を描いていて素晴らしいです。
志士という流行に流され庶民のひとりに狼藉を働く似非志士・・・
その庶民の用心棒としての浪人に向かって、
志士「国事を行う志士である我々に無礼であろう!」
浪人「およそ国事だとえらそうなことを言うものが、
わが身の安全を第一に考えるはずがあるまい!」
ビシッ!!!!
テな感じですね。
当時の学生運動に対するアンチテーゼとも言われるこの脚本・・
「花いらんかぇ~」
「花どうどす~」
と京の都の街を花売りが歩いてゆく場面が多用されています。
ドラマを見ながらこの声を聴くと、物悲しさがいっそう増幅されるという
そういう仕組みになっています。
そうそうこのドラマで初めて大原女(おおはらめ)と白川女(しらかわめ)
という二つのタイプの花売りが存したことを知りました。
服装のスタイルもちがいます。
貴重な写真を掲載されている方がいますので参考までに 下段の絵葉書
http://m-yousan.hp.infoseek.co.jp/room2-21-1.html,
教育立国の黄昏・・・
OECDの調査で日本の15歳の学力の低下が発表されました。
「ゆとり教育」という耳に優しい勘違い方針が原因ではありますが、
他にも、二点理由があります。
まず基本的な勉強をしよう、ひとに迷惑をかけるのはやめようという・・
真面目な心が家庭で養われていません。
これが一つ、さらにもう一点、
ものの考え方とかといった基本的なことを
教育できない間違った優しさの教師の方が増加している・・・
ですから、文科省は教師の再教育等の手段を実行しています。
(精神が健全でなかったり、論理的思考等能力の不足・・
なぜ勉強が大切かということも理解していない・・・
つまり実学・・すぐに役立つ勉強と
もうひとつ別の論理的思考を訓練する勉強・教養との
区別すらついていない教育者がいることが悲惨であります。
学校が増えて教師の数も増えたので仕方がありません・・
数が増えたらレベルは下がるのは、どの分野においても
世の定理ですし・・)
日本の将来は・・衰退しますかね・・
上記のことは、もう十年~二十年以上も前から一部で言われていましたが・・・,
「ゆとり教育」という耳に優しい勘違い方針が原因ではありますが、
他にも、二点理由があります。
まず基本的な勉強をしよう、ひとに迷惑をかけるのはやめようという・・
真面目な心が家庭で養われていません。
これが一つ、さらにもう一点、
ものの考え方とかといった基本的なことを
教育できない間違った優しさの教師の方が増加している・・・
ですから、文科省は教師の再教育等の手段を実行しています。
(精神が健全でなかったり、論理的思考等能力の不足・・
なぜ勉強が大切かということも理解していない・・・
つまり実学・・すぐに役立つ勉強と
もうひとつ別の論理的思考を訓練する勉強・教養との
区別すらついていない教育者がいることが悲惨であります。
学校が増えて教師の数も増えたので仕方がありません・・
数が増えたらレベルは下がるのは、どの分野においても
世の定理ですし・・)
日本の将来は・・衰退しますかね・・
上記のことは、もう十年~二十年以上も前から一部で言われていましたが・・・,
ドーナツ盤収集
昨日は以前に大量に買ってきたドーナツシングルを
整理して聴いていました。
まあ今の時代・・一枚五十円か百円です ただもあります 笑)
かわいそうですね・・・レコード・・・涙
というわけで・・も無いのですが 私とか私の友人は
捨てられているレコードを・・拾っています。
くず屋ですかね・・・笑)
まあそんななかで、新たに手に入れたお気に入りは
アグネス「恋のシーソーゲーム」
これは亡き井上忠夫作曲の楽しい曲ですね。
作詞は落合恵子嬢。
B面が「小さなアンブレラ」
椎名和夫作詞作曲編曲がムーンライダーズ・・・素晴らしい。
もう一枚くらい書いときますか・・
ブレバタの「トゥナイト愛して」
これは名曲でテレビの夜のニュースエンディングに使われていました。
バックの演奏は・・なぜかカシオペア・・いいですねぇ。
これでこのシングル盤たちもうかばれることでしょう・・・。 笑)
整理して聴いていました。
まあ今の時代・・一枚五十円か百円です ただもあります 笑)
かわいそうですね・・・レコード・・・涙
というわけで・・も無いのですが 私とか私の友人は
捨てられているレコードを・・拾っています。
くず屋ですかね・・・笑)
まあそんななかで、新たに手に入れたお気に入りは
アグネス「恋のシーソーゲーム」
これは亡き井上忠夫作曲の楽しい曲ですね。
作詞は落合恵子嬢。
B面が「小さなアンブレラ」
椎名和夫作詞作曲編曲がムーンライダーズ・・・素晴らしい。
もう一枚くらい書いときますか・・
ブレバタの「トゥナイト愛して」
これは名曲でテレビの夜のニュースエンディングに使われていました。
バックの演奏は・・なぜかカシオペア・・いいですねぇ。
これでこのシングル盤たちもうかばれることでしょう・・・。 笑)