山下達郎ライブツアー 二日目 宇都宮
さよなら夏の日
近江八幡から津市の旅

近江八幡に行ってきました。
ご存知のように、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、秀次が作った街・・
その後商業都市として発展、有名な近江商人の発祥の地ですね。
江戸明治や大正の風情がよく残る町並みです。
なかなか素晴らしかったです!!!
本当に歩き回りました。
また山の上にある西国三十三箇所「長命寺」へも汗だくで行きました。
豪商の大きな家屋も美しく並んでいます。
多くの地区が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、
八幡堀周辺は時代劇の撮影場所としてもよく使われています。
メンタームの近江兄弟社を設立した英語教師
ウィリアム・メレル・ヴォーリズは、建築設計会社も興し、
多くの近代建築を遺しました。
彼は近江八幡を愛し死ぬまでこの地に住んだそうです。
そんなこんなで夜はすし屋で美味しく頂き、
翌日は津市に向かい鰻を食べました。
どこも美味しいけど、行った店「うなぎのいとう」最高に美味いです!!
津は鰻消費量が日本一の街です!!
しかし旅に出ると食べ過ぎて・・減量始めました 笑)