fc2ブログ

Cigar Bar&歌謡曲リクエストBar Sugar Town

佐藤博さん 急逝  合掌・・・

桑名正博さんが亡くなられました。合掌

さらにショックだったのがピアニスト佐藤博さんが急逝・・・!!
驚きました・・日本の至宝ピアニスト・・
そのちょっとしたフレーズが堪らないです。

高校時代、好きで毎日聞いていたLP・・加川良のアルバム
『アウト・オブ・マインド』
そこでピアノ弾いていました。気持ちよいピアノでした。
クレジット観ますと佐藤博と記載されていました。
そのとき初めて私の頭に記憶されました。
その後山下達郎の「FUTARI」このイントロ間奏ピアノで悶絶しました・・私は・・
素晴らしいピアニスト・編曲そして種々の楽器演奏家・・佐藤博さん・・
残念です。 合掌。

佐藤博さん


以下ウィキ より引用しました

「ラグタイム(ピアノ)ならば日本一」– 大滝詠一
「日本最高のピアニスト」– 山下達郎
「ハチロク(6/8拍子)バラードのような曲は佐藤博さんのピアノなしには出来ません。」 – 山下達郎
「間奏の終わりのクレッシェンドではピアノがローリングして大きく揺れていました。驚くべき表現力です。」 – 山下達郎
「氏のピアノは日本の宝物のような気がします」– 角松敏生
「白玉の響きが美しいピアノ」– 村上秀一
中学時代にギター、その後ベースギターやドラム演奏を習得する。
高校1年にして、自宅の蔵にて多重録音を始める。
高校2年の時に、SONYのオープン・リールの4トラック・レコーダーを入手する。
東京ユニオンの藤尾正重(p)のアドバイスにより、20歳より独習でピアノを始める。
1970年頃より、大阪にてジャズコンボ系のバンドのピアニストとしてプロ・ミュージシャンとしての活動を開始する。
1972年頃より、京都にて、ウエストロード・ブルーズバンドや上田正樹といったブルース系のミュージシャンや、オリジナル・ザ・ディラン、大塚まさじ、加川良といったフォーク系のミュージシャンの演奏に参加する。
1974年頃、石田長生とバンド“THIS”を結成する。
加川良のアルバム『アウト・オブ・マインド』のバッキングで鈴木茂と知り合い、上京。
1976年より、ハックルバック結成~ティン・パン・アレーへの参加といった活動と並行して、ソロ・アルバムを発表する。
エルヴィス・プレスリーやレイ・チャールズ、ビートルズに影響され音楽を始めたものの、ブルースをルーツとしている度合が大きいのが特徴である。
ピアニストとしての佐藤博氏の顕著な演奏は、初期の山下達郎作品や大滝詠一の『ナイアガラ・ムーン』、細野晴臣の『トロピカル・ダンディー』、『泰安洋行』、『はらいそ』といったトロピカル三部作、吉田美奈子の初期作品等で聴く事ができるが、キーボード奏者ではあるものの、ピアニストとしても評価が高い(その参加作品は、その他参加作品に後述)。

スポンサーサイト



大好き NHK Eテレ !!

最近NHK教育テレビ 面白いですね・・それに不思議です。
何が不思議かというと・・一体どの世代、あるいはどう方たちを
対象に作られているのか不思議に思う番組が多数あるということです。

これはNHK関係者ともその点意見が一致して笑いました。

つまり・・たとえば「ピタゴラスイッチ」とか「すイエんサー」
なんか小学生つまり児童対象なのだろうが、あまりにも内容が深いです。
私も観ていて感心するぐらいだから、不思議な番組です。

あと「大科学実験」は大人が見ても十分に素晴らしい番組で、
ナレーターは・・なんと細野晴臣さんですよ!!
それと「10min.ボックス」はっきり云って勉強になるし
高学年用だけど・・「テストの花道」とか・・・

「オイコノミア」なんてタイトルがへんてこで 「なんやそれ!・?」
と突っ込みたくなります。エコノミーの古代ラテン語とか・・??笑)
これは若者向けの経済番組とやらで、
観ているとたいへん面白く経済が理解できます。
オイ好みや


又吉直樹さんが大学の先生に質問対話しながら
あるときはおでん屋のセットで話したりとか笑えます。面白い。

「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」など面白かったし
「名曲アルバム」は昔からあってクラッシックの名曲を、
作曲者やその成り立ちを文字で説明しながら名曲を楽しめます。

また語学の番組は美人のアシスタントが出ていたりと・・笑)
いやぁ・・NHK Eテレ・・まさにワンダフルワールドですね。
素晴らしいチャンネルです。


カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ieie

Author:ieie
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード