ギタリスト
いま手元にある2013年㋀号の「レコードコレクターズ」誌を観ています。
この号の特集は「ニッポンのギタリスト名鑑」
もう四年も前か・・・ついこの前買ったのに・・
何といっても水谷公生
「60年代末から70年代初頭水谷公生はすべてのシーンを横断していた。
(中略)そのキャリアはまさに日本のロックそのもの」と記されています。
たしかにずっと90年代まで名前はフロントに出ていましたね。
このころ90年代後半だったか、一緒に焼き肉屋行ったこと思い出します・・・懐かしい。
GSのアウトキャストのシングルを手に入れたとき、そこに水谷さんの名前見つけて、
このグループにいたのか・・って感慨深いものがありました。
このとき一緒だったメンバーが後日、作曲家として有名な穂口雄右さんですね。
あともうひとり最近よく見る長田進
掲載されています。佐野元春とハートランドのメンバーでしたね。
長田さんはエフェクターの利いた力強い音って感じですかね・・元気があります。
因みにこのギタリスト名鑑 トップは誰あろう・・寺内タケシ 誰もが納得ですな!!
またみなさんNHK「Songs」などでバックで一音一音がタッている素晴らしいギター弾いている今剛さんも
もちろん載っています。
そのた私の好きなギタリストきりがないのであえて書きませんが、ふと一書を手にして一筆したためました。
この号の特集は「ニッポンのギタリスト名鑑」
もう四年も前か・・・ついこの前買ったのに・・
何といっても水谷公生
「60年代末から70年代初頭水谷公生はすべてのシーンを横断していた。
(中略)そのキャリアはまさに日本のロックそのもの」と記されています。
たしかにずっと90年代まで名前はフロントに出ていましたね。
このころ90年代後半だったか、一緒に焼き肉屋行ったこと思い出します・・・懐かしい。
GSのアウトキャストのシングルを手に入れたとき、そこに水谷さんの名前見つけて、
このグループにいたのか・・って感慨深いものがありました。
このとき一緒だったメンバーが後日、作曲家として有名な穂口雄右さんですね。
あともうひとり最近よく見る長田進
掲載されています。佐野元春とハートランドのメンバーでしたね。
長田さんはエフェクターの利いた力強い音って感じですかね・・元気があります。
因みにこのギタリスト名鑑 トップは誰あろう・・寺内タケシ 誰もが納得ですな!!
またみなさんNHK「Songs」などでバックで一音一音がタッている素晴らしいギター弾いている今剛さんも
もちろん載っています。
そのた私の好きなギタリストきりがないのであえて書きませんが、ふと一書を手にして一筆したためました。
スポンサーサイト
猫 「地下鉄に乗って」とチャックベリーの訃報
追伸
ところで 猫 田口さん亡くなっていましたね・・合掌
ミュージシャンの訃報が続くと記憶がごちゃごちゃになってしまい
だれがどうだったか・・不明となります 笑)
チャックベリーが亡くなったのも驚いた・・というか長寿だったんだな~って
偉大なロックンローラーですね 名曲多数 ダックテールスタイルギターも素敵だけど
映画バックとぅざフューチャーでのチャックベリーが登場する以前の時代でのやり取りが面白かった。
チャックベリー・・合掌
念のため 書いておきますが
吉田拓郎の初期のバックバンドは猫の二人 内山さんと常富さん
そのあとのバックは つのだひろさんやチト河内さんや岸部一徳さんや柳田比呂さんなど様々
そして浜田省吾の愛奴が吉田拓郎のバックバンドとなりますね。74年くらいかな???
そのご愛奴のギタリスト青山徹は吉田拓郎のレコーディングやライブのギターを担当することになりました。
まあ・・・遠い昔の話ですねぇ・・・笑)
ところで 猫 田口さん亡くなっていましたね・・合掌
ミュージシャンの訃報が続くと記憶がごちゃごちゃになってしまい
だれがどうだったか・・不明となります 笑)
チャックベリーが亡くなったのも驚いた・・というか長寿だったんだな~って
偉大なロックンローラーですね 名曲多数 ダックテールスタイルギターも素敵だけど
映画バックとぅざフューチャーでのチャックベリーが登場する以前の時代でのやり取りが面白かった。
チャックベリー・・合掌
念のため 書いておきますが
吉田拓郎の初期のバックバンドは猫の二人 内山さんと常富さん
そのあとのバックは つのだひろさんやチト河内さんや岸部一徳さんや柳田比呂さんなど様々
そして浜田省吾の愛奴が吉田拓郎のバックバンドとなりますね。74年くらいかな???
そのご愛奴のギタリスト青山徹は吉田拓郎のレコーディングやライブのギターを担当することになりました。
まあ・・・遠い昔の話ですねぇ・・・笑)
