段ボールに入った8センチシングルCDの山・・
昨日倉庫をすこし見ていたら段ボールに入った8センチシングルCDの山・・
もちろん80年代後半から90年代のものだが・・忘れていた・・笑)
ヒットモノがほとんどは言え、まう一度すべて確認して、興味のあるものは聴いておかないと・・
現在整理されている棚にあいうえお順に収納しないと・・めんどくさいな・・笑)
同時に7インチアナログシングルやCDやLPもおいてあり、整理が手つかず・・
もう人生終わるまでに聴くことができない量のレコ―ドとCD買ってしまった・・が
オールジャンルの曲を聴くことが好きなのだから・・仕方ない
もちろんお経から落語から詩の朗読のLP、CDまで、・・あります・・・。
まあ楽しい悩みということですな・・爆笑
すみません・・意味なく書きました 独り言ですおゆるしください
もちろん80年代後半から90年代のものだが・・忘れていた・・笑)
ヒットモノがほとんどは言え、まう一度すべて確認して、興味のあるものは聴いておかないと・・
現在整理されている棚にあいうえお順に収納しないと・・めんどくさいな・・笑)
同時に7インチアナログシングルやCDやLPもおいてあり、整理が手つかず・・
もう人生終わるまでに聴くことができない量のレコ―ドとCD買ってしまった・・が
オールジャンルの曲を聴くことが好きなのだから・・仕方ない
もちろんお経から落語から詩の朗読のLP、CDまで、・・あります・・・。
まあ楽しい悩みということですな・・爆笑
すみません・・意味なく書きました 独り言ですおゆるしください
スポンサーサイト
秋川渓谷に川遊びに 夏なんです・・
連日の暑さに涼を求めて、冬季用の奥多摩にある秋川渓谷に川遊びに出かけました。
電車に乗って乗り継ぎもしながら・・一時間半くらい
JR駅から路線バスの揺られ、渓谷のキャンプ地近くの河原へ。
川でひと泳ぎして、ひんやりと夏の涼を感じて、若者が崖から飛び込んだり楽しんでいるのを見ながら・・
石に座って、お稲荷を食べてぼけーとしていました。
帰りはバスの時間がピタリではないので、三つくらいのバス停を過ぎて歩いてみました。
なかなか良いもので、健康ウォーキングですね。
遠くで雷の音がしてきたものですから、電車に乗って帰宅・・ジムに行ってマシンと風呂サウナで
さっぱりしました。
夏は良いものですね。今年の「ひとり夏旅」もいろいろ計画しています。
いや・・ほんとうに 大雨や土砂災害で多数の被災が生じているので、心から哀悼お見舞い申し上げます。
しかし梅雨も明けますと、水不足の地域や、雷等・・また地震も皆さんお気を付けくださいね。
夏は来ぬ・・暑い夏を元気に楽しく過ごして行きたいものですね。
追記として川での水泳は海と違った注意が必要です。
それは足元や手を支えたりする石や岩がコケで滑りやすいこと
ですので流れが速いところでは、つかまったり立ち止まったりができない・・ということです。
だからよく流されて、泳ぎが達者でも事故が起きるのですね。
みなさんくれぐれもご注意くださいね。
海は海の海水浴の注意がありますが、それはまた・・今度

電車に乗って乗り継ぎもしながら・・一時間半くらい
JR駅から路線バスの揺られ、渓谷のキャンプ地近くの河原へ。
川でひと泳ぎして、ひんやりと夏の涼を感じて、若者が崖から飛び込んだり楽しんでいるのを見ながら・・
石に座って、お稲荷を食べてぼけーとしていました。
帰りはバスの時間がピタリではないので、三つくらいのバス停を過ぎて歩いてみました。
なかなか良いもので、健康ウォーキングですね。
遠くで雷の音がしてきたものですから、電車に乗って帰宅・・ジムに行ってマシンと風呂サウナで
さっぱりしました。
夏は良いものですね。今年の「ひとり夏旅」もいろいろ計画しています。
いや・・ほんとうに 大雨や土砂災害で多数の被災が生じているので、心から哀悼お見舞い申し上げます。
しかし梅雨も明けますと、水不足の地域や、雷等・・また地震も皆さんお気を付けくださいね。
夏は来ぬ・・暑い夏を元気に楽しく過ごして行きたいものですね。
追記として川での水泳は海と違った注意が必要です。
それは足元や手を支えたりする石や岩がコケで滑りやすいこと
ですので流れが速いところでは、つかまったり立ち止まったりができない・・ということです。
だからよく流されて、泳ぎが達者でも事故が起きるのですね。
みなさんくれぐれもご注意くださいね。
海は海の海水浴の注意がありますが、それはまた・・今度

ジャクソンブラウン 名盤 「レイトフォーザスカイ」
先日BSで「song to soul」という私の大好きなよく見ている音楽番組・・
その番組で・・再放送だけど・・ジャクソンブラウンの傑作アルバム「late for the sky」の特集をしていました。
ジャクソンブラウン自身のインタビューが大部分でアルバム作成の詳細を説明していました。
いや~素晴らしい番組・・いつもすごく良いけど・・
さてこのアルバムはジャクソンブラウンの中でも特に素晴らしく、
私も当時・・70年代後半・・全曲捨て曲なしの名盤と・・何度も聴いたアルバム・・
全体に暗い感じのメロディーだが・・名盤ですね・・'70年代の公民権運動やベトナム戦争後のアメリカ社会の停滞や夢を失った哀感がにじみ出ていますね。
浜田省吾も自身のアルバム「愛の世代の前に」でジャケットをインスパイア―されていることは有名です。
車の向きを逆にしていますが・・
てなわけで・・音楽は実に素晴らしい
この時代の・・今は無き・・アメリカウエストコーストロックに浸りたい今日この頃・・ですね。

その番組で・・再放送だけど・・ジャクソンブラウンの傑作アルバム「late for the sky」の特集をしていました。
ジャクソンブラウン自身のインタビューが大部分でアルバム作成の詳細を説明していました。
いや~素晴らしい番組・・いつもすごく良いけど・・
さてこのアルバムはジャクソンブラウンの中でも特に素晴らしく、
私も当時・・70年代後半・・全曲捨て曲なしの名盤と・・何度も聴いたアルバム・・
全体に暗い感じのメロディーだが・・名盤ですね・・'70年代の公民権運動やベトナム戦争後のアメリカ社会の停滞や夢を失った哀感がにじみ出ていますね。
浜田省吾も自身のアルバム「愛の世代の前に」でジャケットをインスパイア―されていることは有名です。
車の向きを逆にしていますが・・
てなわけで・・音楽は実に素晴らしい
この時代の・・今は無き・・アメリカウエストコーストロックに浸りたい今日この頃・・ですね。

クリエーションドラマー 樋口晶之さん 急逝
平尾昌晃さん 逝去
平尾昌晃さんが亡くなられましたね・・合掌
中学の頃から歌謡曲は作家・作曲家がだれかに興味があって聴いていましたので、
アイドルや歌手のキャラとかには全く興味がない私でした。今も・・
で、
例えば小柳ルミ子「私の城下町」がヒットした時作曲家は平尾昌晃・・と頭に初めて入ったわけです。
ロカビリーのとき爆発的人気アイドルだった平尾さんは、世代的に全く知らないので、いわば当然といえば当然。
このとき同じころヒットした尾崎紀世彦「また逢う日まで」で筒美京平を知ることとなりました。
それで・・私の好きな曲はほとんど筒美京平さんが作曲していることが判明して、
「自分は筒美氏の曲が好きなんだ・・」と当時中学生の私は自分を分析しました。
その後も岩崎宏美や太田裕美など良い曲のほとんどが調べてみると筒美京平氏でありました。
因みにそのほかにも鈴木邦彦さんや三木たかし、村井邦彦さんなどなどおおくの私の大好きな作曲家がいます。
しかし平尾さんはヒット曲多数だけれど、それほど好きな曲もなく過ごしていました・・・が、
アンルイスの「グッド・バイ・マイ・ラブ」を聴いて・・素晴らしい・・えっこれも平尾さんか・・
と驚いたのです。
これは60年代初頭のアメリカンポップスの形態をしたアレンジも完璧なヒットチューンですね。
間奏のピアノの重厚な音色と相まってアン・ルイスの英語セリフが入るとこなど・・秀逸です。
さらに素晴らしいポップ曲であるアグネスの「草原の輝き」や大ロッカバラードである布施明「霧の摩周湖」
・・平尾昌晃おそるべし・・と凄いなと思い始めたわけです。
必殺シリーズの挿入曲やテーマソングなども私の好みの曲でしたし、多種多様な曲を作っていることに
そのすごさ・素晴らしさを実感してまいりました。
(もちろん個人的には好きでないヒット曲もたくさんあります・・すみません 笑))
てなわけで、平尾昌晃さんは昭和の歌謡界に大きな足跡を残されたと思います。
素敵な曲の数々をありがとうございます 合掌

中学の頃から歌謡曲は作家・作曲家がだれかに興味があって聴いていましたので、
アイドルや歌手のキャラとかには全く興味がない私でした。今も・・
で、
例えば小柳ルミ子「私の城下町」がヒットした時作曲家は平尾昌晃・・と頭に初めて入ったわけです。
ロカビリーのとき爆発的人気アイドルだった平尾さんは、世代的に全く知らないので、いわば当然といえば当然。
このとき同じころヒットした尾崎紀世彦「また逢う日まで」で筒美京平を知ることとなりました。
それで・・私の好きな曲はほとんど筒美京平さんが作曲していることが判明して、
「自分は筒美氏の曲が好きなんだ・・」と当時中学生の私は自分を分析しました。
その後も岩崎宏美や太田裕美など良い曲のほとんどが調べてみると筒美京平氏でありました。
因みにそのほかにも鈴木邦彦さんや三木たかし、村井邦彦さんなどなどおおくの私の大好きな作曲家がいます。
しかし平尾さんはヒット曲多数だけれど、それほど好きな曲もなく過ごしていました・・・が、
アンルイスの「グッド・バイ・マイ・ラブ」を聴いて・・素晴らしい・・えっこれも平尾さんか・・
と驚いたのです。
これは60年代初頭のアメリカンポップスの形態をしたアレンジも完璧なヒットチューンですね。
間奏のピアノの重厚な音色と相まってアン・ルイスの英語セリフが入るとこなど・・秀逸です。
さらに素晴らしいポップ曲であるアグネスの「草原の輝き」や大ロッカバラードである布施明「霧の摩周湖」
・・平尾昌晃おそるべし・・と凄いなと思い始めたわけです。
必殺シリーズの挿入曲やテーマソングなども私の好みの曲でしたし、多種多様な曲を作っていることに
そのすごさ・素晴らしさを実感してまいりました。
(もちろん個人的には好きでないヒット曲もたくさんあります・・すみません 笑))
てなわけで、平尾昌晃さんは昭和の歌謡界に大きな足跡を残されたと思います。
素敵な曲の数々をありがとうございます 合掌
