「青い影~プロコル・ハルム」
昨日たまたま BS-iにて「SONG TO SOUL~永遠の一曲~」
という番組を観ました。
この偶然に感謝したいです。
シリーズもののようで、この回は「青い影~プロコル・ハルム」
でした。
この曲はもう全世界の(といっても限定されるが・・)誰もが知っている
ロックの名曲中の名曲ですね。
'60年代 '70年代ロックミュージックを聴いていた若者なら
誰もが心揺さぶられ、好きだった名曲の一つ・・・です。
私の世代だと後追いなのですが、再発されたときはレコードシングル盤
しっかり買いました!!
今でも大切に持っていますし、そのときの針を落とした感動は忘れていません。
それほどの世界的ヒット曲
Wikipediaによると
~~ジョン・レノンも生前にこの曲をお気に入りのひとつとして挙げており、
「人生でベスト3に入る曲」と語っていた。
また、発表当時の1967年には
「今の音楽業界でこの曲以外は聴く価値がない」とまで言っていた。 ~~
プログレッシブ・ロックの先駆とも評され、
後のキング・クリムゾンやエマーソン・レイク&パーマーなどにも
影響を与えたと考えられます。
(私はプログレがあまり好きではないので・・それほど詳しくない・・笑)
もちろん日本でも、有名なとこでは・・・
荒井由実嬢が「翳り行く部屋」という名曲で
「青い影」へのオマージュがなされていますね。
荘厳なイントロのパイプオルガンの音とメロディー
すこしタルい疲れたような感じのドラム
歌詞も哲学的な色合いを持ちながらなんといっても
メロディーの美しさとボーカルの力強さそして声の良さ素晴らしいです・・。
完璧ですね・・!!
という番組を観ました。
この偶然に感謝したいです。
シリーズもののようで、この回は「青い影~プロコル・ハルム」
でした。
この曲はもう全世界の(といっても限定されるが・・)誰もが知っている
ロックの名曲中の名曲ですね。
'60年代 '70年代ロックミュージックを聴いていた若者なら
誰もが心揺さぶられ、好きだった名曲の一つ・・・です。
私の世代だと後追いなのですが、再発されたときはレコードシングル盤
しっかり買いました!!
今でも大切に持っていますし、そのときの針を落とした感動は忘れていません。
それほどの世界的ヒット曲
Wikipediaによると
~~ジョン・レノンも生前にこの曲をお気に入りのひとつとして挙げており、
「人生でベスト3に入る曲」と語っていた。
また、発表当時の1967年には
「今の音楽業界でこの曲以外は聴く価値がない」とまで言っていた。 ~~
プログレッシブ・ロックの先駆とも評され、
後のキング・クリムゾンやエマーソン・レイク&パーマーなどにも
影響を与えたと考えられます。
(私はプログレがあまり好きではないので・・それほど詳しくない・・笑)
もちろん日本でも、有名なとこでは・・・
荒井由実嬢が「翳り行く部屋」という名曲で
「青い影」へのオマージュがなされていますね。
荘厳なイントロのパイプオルガンの音とメロディー
すこしタルい疲れたような感じのドラム
歌詞も哲学的な色合いを持ちながらなんといっても
メロディーの美しさとボーカルの力強さそして声の良さ素晴らしいです・・。
完璧ですね・・!!
スポンサーサイト