「ミュージックマガジン」中村とうよう 合掌
原田芳雄氏が亡くなられた・・・合掌
素敵な役者さんでしたね。僕は自分が中学のときから
好きな俳優でした。かっこよかったです。
今日は映画二作目の「反逆のメロディー」観ました。
それから「鬼火」「スリ」
とくにお年を召してからの
「父と暮らせば」「歩いても歩いても」
「オリヲン座からの招待状」
などは何度観ても原田芳雄さんが素晴らしい・・・
そして今日新聞で知ったのですが
中村とうよう氏の自殺・・・ 合掌
69年に創刊された
「ニューミュージックマガジン(現在のミュージックマガジン)」
の編集長・創刊者でしたね。
この月刊誌を十代から読んで、レコード聴いたりしていた私は、
今も付き合っている何人かの友達と同様、音楽オタ・ヘンタイ人間になっていくわけですが・・・笑)
良いにつけ悪いにつけ、音楽評論家中村とうよう氏により、
ロックやブルース、ジャズ、R&B、ソウル、レゲエ、ラテン
世界の民族音楽、日本の古い伝承音楽・・などなど
幅広く目を・・いや耳を開かせてくれたのは間違いなく、中村とうようの「マガジン」でありました・・・。
ありがとうございました・・・・そしてお疲れ様でした。感謝!!

素敵な役者さんでしたね。僕は自分が中学のときから
好きな俳優でした。かっこよかったです。
今日は映画二作目の「反逆のメロディー」観ました。
それから「鬼火」「スリ」
とくにお年を召してからの
「父と暮らせば」「歩いても歩いても」
「オリヲン座からの招待状」
などは何度観ても原田芳雄さんが素晴らしい・・・
そして今日新聞で知ったのですが
中村とうよう氏の自殺・・・ 合掌
69年に創刊された
「ニューミュージックマガジン(現在のミュージックマガジン)」
の編集長・創刊者でしたね。
この月刊誌を十代から読んで、レコード聴いたりしていた私は、
今も付き合っている何人かの友達と同様、音楽オタ・ヘンタイ人間になっていくわけですが・・・笑)
良いにつけ悪いにつけ、音楽評論家中村とうよう氏により、
ロックやブルース、ジャズ、R&B、ソウル、レゲエ、ラテン
世界の民族音楽、日本の古い伝承音楽・・などなど
幅広く目を・・いや耳を開かせてくれたのは間違いなく、中村とうようの「マガジン」でありました・・・。
ありがとうございました・・・・そしてお疲れ様でした。感謝!!

スポンサーサイト