「コカ・コーラCMソング集 1962-89」
CMソングといえば
コカ・コーラCMソング
その時代その時代を代表するアーティストに歌われて四十数年・・ですか?
買いました 買おうかどうしようか悩んでいたCD
「コカ・コーラCMソング集 1962-89」
検索ですぐ出てきますのでジャケットも見て楽しんでください。
そしてその唄っている人たちが・・もう贅沢・・!!
って どうして買うのをためらってたかって?
山下達郎バージョンが抜けているから・・
じゃなくて値段ですね(笑)
(山下版「コカコーラ’79」は、音としては達郎CM全集として持っているからいいんだけど・・)
聴きました まず名曲 矢沢永吉で
Yes My Co~~~~
ジャジャジャン!
すばらしい !
まず感動したのは、1番のボトルの開栓&そそぐ音…(瓶なんですよね…)
「シュポッ、カランカラン、シュワシュワ、トクトクトク…」
このリアリティーある音・・素晴らしいですね
順に聴いて行ったら、私の記憶があるのは、No10くらいから・・笑
しかしその前のワイルド・ワンズとかヴィレッジ・シンガーズの
バージョン・・笑えますね・・
ちょっと恥ずかしいとこが・・まあその時代はカッコよかった・・
ということでしょうね。
ヴィレッジ・シンガーズといえば
「ばら色の雲と」と「亜麻色の髪の乙女」
が大ヒット曲ですが・・
今は大御所の筒美京平さんの
一番最初のヒット曲が「ばら色の雲と」
だそうです。
初めて自分名前でヒットしたとき、嬉しかったでしょうね!
まあこの辺のGSの曲は、今聴くと歌詞が
物凄く恥ずかしい・・ですね(笑)
まあそれが時代を感じて楽しいのですけど・・(笑)
けっこう嵌るんですよ・・これが・・。
このGSの曲聴いているときと同じ・・
聴いてて恥ずかしい・・感じなのですよ・・
ご理解いただけるとありがたいのですが・・(笑)
例えば
ザ・リンド&リンダーズ「銀の鎖」
♪ 君にもらった 小さな鎖
二人の愛の 誓いを込めて
君は優しく飾ってくれた
僕の手首に 銀の輝き
いつまでも 変わらない
結ばれた二人のこの愛・・・♪
(作詞 利根常昭)
もちろん当時私はこの曲とか知りませんでしたが、
後からいろいろ聴いていって、知りました。
因みにご興味ある方は 以下
物凄い詳しく調べてあります。貴重な資料。
素晴らしい ↓
http://www.pp.iij4u.or.jp/~marukazu/homepage/lindandlinders.htm
コカ・コーラCMソング
その時代その時代を代表するアーティストに歌われて四十数年・・ですか?
買いました 買おうかどうしようか悩んでいたCD
「コカ・コーラCMソング集 1962-89」
検索ですぐ出てきますのでジャケットも見て楽しんでください。
そしてその唄っている人たちが・・もう贅沢・・!!
って どうして買うのをためらってたかって?
山下達郎バージョンが抜けているから・・
じゃなくて値段ですね(笑)
(山下版「コカコーラ’79」は、音としては達郎CM全集として持っているからいいんだけど・・)
聴きました まず名曲 矢沢永吉で
Yes My Co~~~~
ジャジャジャン!
すばらしい !
まず感動したのは、1番のボトルの開栓&そそぐ音…(瓶なんですよね…)
「シュポッ、カランカラン、シュワシュワ、トクトクトク…」
このリアリティーある音・・素晴らしいですね
順に聴いて行ったら、私の記憶があるのは、No10くらいから・・笑
しかしその前のワイルド・ワンズとかヴィレッジ・シンガーズの
バージョン・・笑えますね・・
ちょっと恥ずかしいとこが・・まあその時代はカッコよかった・・
ということでしょうね。
ヴィレッジ・シンガーズといえば
「ばら色の雲と」と「亜麻色の髪の乙女」
が大ヒット曲ですが・・
今は大御所の筒美京平さんの
一番最初のヒット曲が「ばら色の雲と」
だそうです。
初めて自分名前でヒットしたとき、嬉しかったでしょうね!
まあこの辺のGSの曲は、今聴くと歌詞が
物凄く恥ずかしい・・ですね(笑)
まあそれが時代を感じて楽しいのですけど・・(笑)
けっこう嵌るんですよ・・これが・・。
このGSの曲聴いているときと同じ・・
聴いてて恥ずかしい・・感じなのですよ・・
ご理解いただけるとありがたいのですが・・(笑)
例えば
ザ・リンド&リンダーズ「銀の鎖」
♪ 君にもらった 小さな鎖
二人の愛の 誓いを込めて
君は優しく飾ってくれた
僕の手首に 銀の輝き
いつまでも 変わらない
結ばれた二人のこの愛・・・♪
(作詞 利根常昭)
もちろん当時私はこの曲とか知りませんでしたが、
後からいろいろ聴いていって、知りました。
因みにご興味ある方は 以下
物凄い詳しく調べてあります。貴重な資料。
素晴らしい ↓
http://www.pp.iij4u.or.jp/~marukazu/homepage/lindandlinders.htm
スポンサーサイト