日本映画「探偵はBARにいる」
映画「探偵はBARにいる」を観ました。
なかなか面白いけれど、厳しく云えば、
先が読めるので・・・う~ん 笑)
でも私の好きな大泉洋と松田龍平
さらに西田敏行など良い俳優がそろっているのと
進行のテンポが良いので、最後まで観ました。
根底にはレイモンド・チャンドラーが作った探偵フィリップ・マーロウが
あるのかな?って云う感じですが、
完璧なパロディーコメディーと想像していましたが、そうでもなく
ハードボイルドっぽくなっていたので、あれれれっでした 笑)
しかし細部のネタやオマージュ等には請っている部分があり、
その点は素晴らしい。
また舞台がススキノというのも良いですね。
挿入歌でエンディング歌が
カルメンマキの「時計をとめて」
これは私の大好きな曲で、ジャックスの名曲です。
この曲は・・・泣きますよ 個人的に本当によく聴きます。
他ひとのカバーもありますが、カルメンマキバージョンは
初めて聴いたような気がします。
調べましたらカバーしていました。
映画のなかでも登場して歌っています
これがまた良いのですよ。
2011年日本映画
橋本一監督作品
配給 東映
東直己原作
なかなか面白いけれど、厳しく云えば、
先が読めるので・・・う~ん 笑)
でも私の好きな大泉洋と松田龍平
さらに西田敏行など良い俳優がそろっているのと
進行のテンポが良いので、最後まで観ました。
根底にはレイモンド・チャンドラーが作った探偵フィリップ・マーロウが
あるのかな?って云う感じですが、
完璧なパロディーコメディーと想像していましたが、そうでもなく
ハードボイルドっぽくなっていたので、あれれれっでした 笑)
しかし細部のネタやオマージュ等には請っている部分があり、
その点は素晴らしい。
また舞台がススキノというのも良いですね。
挿入歌でエンディング歌が
カルメンマキの「時計をとめて」
これは私の大好きな曲で、ジャックスの名曲です。
この曲は・・・泣きますよ 個人的に本当によく聴きます。
他ひとのカバーもありますが、カルメンマキバージョンは
初めて聴いたような気がします。
調べましたらカバーしていました。

映画のなかでも登場して歌っています
これがまた良いのですよ。
2011年日本映画
橋本一監督作品
配給 東映
東直己原作
スポンサーサイト