平尾昌晃さん 逝去
平尾昌晃さんが亡くなられましたね・・合掌
中学の頃から歌謡曲は作家・作曲家がだれかに興味があって聴いていましたので、
アイドルや歌手のキャラとかには全く興味がない私でした。今も・・
で、
例えば小柳ルミ子「私の城下町」がヒットした時作曲家は平尾昌晃・・と頭に初めて入ったわけです。
ロカビリーのとき爆発的人気アイドルだった平尾さんは、世代的に全く知らないので、いわば当然といえば当然。
このとき同じころヒットした尾崎紀世彦「また逢う日まで」で筒美京平を知ることとなりました。
それで・・私の好きな曲はほとんど筒美京平さんが作曲していることが判明して、
「自分は筒美氏の曲が好きなんだ・・」と当時中学生の私は自分を分析しました。
その後も岩崎宏美や太田裕美など良い曲のほとんどが調べてみると筒美京平氏でありました。
因みにそのほかにも鈴木邦彦さんや三木たかし、村井邦彦さんなどなどおおくの私の大好きな作曲家がいます。
しかし平尾さんはヒット曲多数だけれど、それほど好きな曲もなく過ごしていました・・・が、
アンルイスの「グッド・バイ・マイ・ラブ」を聴いて・・素晴らしい・・えっこれも平尾さんか・・
と驚いたのです。
これは60年代初頭のアメリカンポップスの形態をしたアレンジも完璧なヒットチューンですね。
間奏のピアノの重厚な音色と相まってアン・ルイスの英語セリフが入るとこなど・・秀逸です。
さらに素晴らしいポップ曲であるアグネスの「草原の輝き」や大ロッカバラードである布施明「霧の摩周湖」
・・平尾昌晃おそるべし・・と凄いなと思い始めたわけです。
必殺シリーズの挿入曲やテーマソングなども私の好みの曲でしたし、多種多様な曲を作っていることに
そのすごさ・素晴らしさを実感してまいりました。
(もちろん個人的には好きでないヒット曲もたくさんあります・・すみません 笑))
てなわけで、平尾昌晃さんは昭和の歌謡界に大きな足跡を残されたと思います。
素敵な曲の数々をありがとうございます 合掌

中学の頃から歌謡曲は作家・作曲家がだれかに興味があって聴いていましたので、
アイドルや歌手のキャラとかには全く興味がない私でした。今も・・
で、
例えば小柳ルミ子「私の城下町」がヒットした時作曲家は平尾昌晃・・と頭に初めて入ったわけです。
ロカビリーのとき爆発的人気アイドルだった平尾さんは、世代的に全く知らないので、いわば当然といえば当然。
このとき同じころヒットした尾崎紀世彦「また逢う日まで」で筒美京平を知ることとなりました。
それで・・私の好きな曲はほとんど筒美京平さんが作曲していることが判明して、
「自分は筒美氏の曲が好きなんだ・・」と当時中学生の私は自分を分析しました。
その後も岩崎宏美や太田裕美など良い曲のほとんどが調べてみると筒美京平氏でありました。
因みにそのほかにも鈴木邦彦さんや三木たかし、村井邦彦さんなどなどおおくの私の大好きな作曲家がいます。
しかし平尾さんはヒット曲多数だけれど、それほど好きな曲もなく過ごしていました・・・が、
アンルイスの「グッド・バイ・マイ・ラブ」を聴いて・・素晴らしい・・えっこれも平尾さんか・・
と驚いたのです。
これは60年代初頭のアメリカンポップスの形態をしたアレンジも完璧なヒットチューンですね。
間奏のピアノの重厚な音色と相まってアン・ルイスの英語セリフが入るとこなど・・秀逸です。
さらに素晴らしいポップ曲であるアグネスの「草原の輝き」や大ロッカバラードである布施明「霧の摩周湖」
・・平尾昌晃おそるべし・・と凄いなと思い始めたわけです。
必殺シリーズの挿入曲やテーマソングなども私の好みの曲でしたし、多種多様な曲を作っていることに
そのすごさ・素晴らしさを実感してまいりました。
(もちろん個人的には好きでないヒット曲もたくさんあります・・すみません 笑))
てなわけで、平尾昌晃さんは昭和の歌謡界に大きな足跡を残されたと思います。
素敵な曲の数々をありがとうございます 合掌

スポンサーサイト