筒美京平 再掲
筒美氏 作曲歌謡曲
好きな曲本当にたくさんあります!
たとえば今井美樹「野生の風」は名曲ですね。
彼女のなかでは「ブギウギロンサムハイヒール」と双璧をなす名曲・・。
以下のページで、私も所持していて宝物として大切にしているCDボックス
を、ある方が「私の宝物」として書かれています。
すばらしいページ・・・親近感もちますねぇ・・この方。
http://ongakusakaba.at.webry.info/200511/article_5.html
この方が書かれていますことで十分私の意が表現されていますので、
私は何も言うことがありませんが、
やはり、「サザエさん」という日本全国津々浦々まで知れ渡った曲・・・・
凄いですね。
(これってヒントの曲あるみたいですけど・・笑)
とくに私の好きな曲のいくつかを挙げてみますと、
★また逢う日まで(尾崎紀世彦)
イントロからラッパが、かっこいい
歌が入る前のベースも素敵・・最高の一曲
★真夏の出来事(平山三紀)
これは永遠の名曲ですね。
最後に消えかかるようにつぶやく科白も秀逸です。
★さらば恋人(堺正章)
重量感のあるイントロで始まる傑作
サビが・・泣かせます・・。
★初恋メロディー(小林麻美)
爽やかな佳曲・・アイドル歌謡ポップス
★私の彼は左きき(麻丘めぐみ)
いつ聴いても楽しくなる ハネたリズムの名曲
★雨だれ(太田裕美)
まさにウェットな詩情あふれる名曲
★センチメンタル(岩崎宏美)
私が筒美さんを意識した最初の曲・・素晴らしい。
★東京ららばい(中原理恵)
なぜかソウルファンにも人気の不思議なテイストの名曲
★19:00の街(野口五郎)
野口五郎氏の中で一番好きな曲、バックコーラスとか・・いいんですよ
これが・・死ぬほど好き・・
ディオンヌ・ワーウィックのヒット曲と似ているんだけど、そちらも大好き。
★夏のクラクション(稲垣潤一)
これもそうだったのですね・・・夏の終わりの・・
いや秋の誰もいない海岸を髣髴とさせる・・素晴らしい曲
★夜明けのミュー(小泉今日子)
この曲・・死ぬほど好きですね・・・最高の一曲
このなんともいえない物悲しい感じが・・たまりません 名曲ですね。
好きな曲本当にたくさんあります!
たとえば今井美樹「野生の風」は名曲ですね。
彼女のなかでは「ブギウギロンサムハイヒール」と双璧をなす名曲・・。
以下のページで、私も所持していて宝物として大切にしているCDボックス
を、ある方が「私の宝物」として書かれています。
すばらしいページ・・・親近感もちますねぇ・・この方。
http://ongakusakaba.at.webry.info/200511/article_5.html
この方が書かれていますことで十分私の意が表現されていますので、
私は何も言うことがありませんが、
やはり、「サザエさん」という日本全国津々浦々まで知れ渡った曲・・・・
凄いですね。
(これってヒントの曲あるみたいですけど・・笑)
とくに私の好きな曲のいくつかを挙げてみますと、
★また逢う日まで(尾崎紀世彦)
イントロからラッパが、かっこいい
歌が入る前のベースも素敵・・最高の一曲
★真夏の出来事(平山三紀)
これは永遠の名曲ですね。
最後に消えかかるようにつぶやく科白も秀逸です。
★さらば恋人(堺正章)
重量感のあるイントロで始まる傑作
サビが・・泣かせます・・。
★初恋メロディー(小林麻美)
爽やかな佳曲・・アイドル歌謡ポップス
★私の彼は左きき(麻丘めぐみ)
いつ聴いても楽しくなる ハネたリズムの名曲
★雨だれ(太田裕美)
まさにウェットな詩情あふれる名曲
★センチメンタル(岩崎宏美)
私が筒美さんを意識した最初の曲・・素晴らしい。
★東京ららばい(中原理恵)
なぜかソウルファンにも人気の不思議なテイストの名曲
★19:00の街(野口五郎)
野口五郎氏の中で一番好きな曲、バックコーラスとか・・いいんですよ
これが・・死ぬほど好き・・
ディオンヌ・ワーウィックのヒット曲と似ているんだけど、そちらも大好き。
★夏のクラクション(稲垣潤一)
これもそうだったのですね・・・夏の終わりの・・
いや秋の誰もいない海岸を髣髴とさせる・・素晴らしい曲
★夜明けのミュー(小泉今日子)
この曲・・死ぬほど好きですね・・・最高の一曲
このなんともいえない物悲しい感じが・・たまりません 名曲ですね。
スポンサーサイト